看護師の転職において、事前の病院見学は欠かせません。なぜなら、病院を訪れなければ雰囲気などが分からず、転職に失敗する恐れがあるからです。
- 「病院見学に行きたいのに、どうやって申し込むのか分からない…」
- 「当日のマナーや見学後の流れを知りたい!」
と思われている方もいるでしょう。流れやマナーを知らなければ、見学を申し込みにくいものです。しかし、あらかじめ流れを理解すれば解決できます。
そこで本記事では、病院見学を申し込む方法や流れ、マナーなどを「3つのステップ」に分けてご紹介します。これを知れば、あなたも転職に向けて一歩踏み出すことができるでしょう。
1. Step1:病院見学を申し込む方法
まずは、転職を検討している病院に対して、見学を申し込む必要があります。
申込みの方法は病院によって異なるため、注意が必要です。直前になって焦らないよう早めに確認し、余裕をもって申し込みましょう。
1-1. ホームページやメールで申し込む
最初に病院のホームページを閲覧し、申し込みフォームがないかチェックします。申し込みフォームがあれば、必須事項を入力して申請しましょう。
フォームがない場合は、電話やメールで申し込むことになります。メールは文字でのやり取りになりますので、失礼のないよう注意しましょう。
《申し込みメールの例文》
件名)病院見学の申込みについて(〇〇大学 山田)
〇〇病院〇〇課
人事部 〇〇 〇〇様
突然のご連絡、失礼いたします。
私は、〇〇大学医学部4年の〇〇〇〇と申します。
貴院のホームページを拝見し、充実した研修制度や教育方針に
大変魅力を感じました。
是非、病院見学をお願いしたく、ご連絡させていただきました。
見学の日程につきまして、誠に勝手ながら
〇月〇日~〇月〇日の間でお願いできればと考えておりますが、
貴院のご都合はいかがでしょうか。
大変お忙しいところ恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
***************************
氏名:
住所:
電話番号(携帯または自宅番号)
E-mailアドレス:
***************************
- 内容の分かる件名を入れる
- 病院名や担当者名を正確に記入する
- 希望日は数日間伝える
- メールの最後に署名を記入する
- 返信が来たらすぐに確認してお礼を伝える
メールでのポイントは、正確な情報を分かりやすく伝えることです。たとえば、件名に「病院見学の申込み」と明記することは必須でしょう。担当者名に様を付ける、冒頭に挨拶を記入するなどの基本マナーを意識してください。
見学の希望日時は「数日間」提示することが一般的です。あくまでも、病院側の都合に合わせるという認識を持ちましょう。
最後に署名を入れることも忘れてはいけません。改めて氏名、電話番号、メールアドレスなどを記載します。返信が来たらすぐに確認し、お礼を伝えることも重要です。
1-2. 電話で申し込む
病院見学は、一般的に電話で申し込むことが多いです。緊張するかもしれませんが、伝えるべき内容を整理すれば問題ありません。
電話をかける前にメモを用意することをおすすめします。雑音が入らないよう、静かな場所でかけてください。
《会話例》
あなた:お忙しいところ失礼いたします。看護師の○○と申します。病院見学の申込みをさせていただきたく、お電話いたしました。
病院受付:担当者に代わります。少々お待ちください。
病院担当:お待たせいたしました、担当の○○と申します。病院見学を申し込みいただきありがとうございます。希望日はありますか?
あなた:○月○日から○月△日の間でお願いできますでしょうか?
病院担当:少々お待ちください。では、○月○日はいかがでしょうか?
あなた:はい、○月○日でお願いいたします。
病院担当:では、当日は11時に受付までお越しください。受付で、お名前と要件をお伝えいただければと思います。
あなた:かしこまりました。いくつか質問させていただいてもよろしいですか?
病院担当:はい。
あなた:当日の持ち物と、服装のご指定があれば教えていただけますでしょうか。緊急時のご連絡先も教えてください。
病院担当:必要な持ち物は筆記用具とマスクです。服装はスーツでお越しください。緊急連絡先は、○○-□□□□-△△△△です。
あなた:かしこまりました。お忙しいところありがとうございました。当日はよろしくお願いいたします。
病院担当:はい、お気を付けてお越しください。それでは失礼いたします。
あなた:失礼いたします。
- 電話を掛ける前にメモを準備する
- 問い合わせ窓口の電話番号があるか確認する
- 忙しい時間帯を避けて電話する
- 最初に名前と用件を伝える
- ホームページなどに書いてあることは聞かない
- 当日の持ち物や緊急連絡先を聞く
受付の方などが電話に出たら挨拶をして、「氏名」と「用件」を伝えます。担当者に取り次いでもらったら、希望日時を伝えて日程を調整してもらいましょう。日時が決まれば、すぐにメモしてお礼をします。
その後、質問があれば必要に応じて尋ねてください。服装や持ち物、緊急連絡先などを聞くとスムーズに見学に臨めます。ホームページなどに書いてあることは聞かないよう注意してください。
電話をかける時間は、忙しい時間帯を避けるため、次の時間帯を目安にしてください。採用に関する受付を行っている電話番号があれば、そこに電話するようにしましょう。
- 午前:10~11時
- 午後:14~15時
1-3. 看護師転職サイト経由で申し込む
転職する場合、転職サイトを利用する方もいるでしょう。サイトによっては、担当アドバイザーが病院見学の申込みを行ってくれます。日程調整などを任せられるため、メールや電話をする手間が省かれますので、転職活動だけに集中できるでしょう。
見学を希望する場合は、担当者に相談しましょう。時期によっては混み合うため、なるべく早く申し出てください。また、担当者に任せきりにせず、持ち物や集合時間は自ら確認するなど、積極的な気持ちを持ことが大切です。
2. Step2:病院見学当日の流れとマナー
病院見学は面接の場ではありません。しかし、人柄、マナー、話し方などはチェックされている可能性があります。服装やマナーなどによっては、印象が悪くなる恐れもあるでしょう。
マイナス評価されないよう、緊張感をもって臨んでください。
2-1. 病院見学当日の流れ

●病院の集合場所へ向かう
見学当日、時間に間に合うように病院に向かいます。万が一遅刻する場合は、必ず電話で連絡を入れましょう。
到着したら、受付で病院見学に来たことや氏名などを伝えます。見学者が複数人いる場合は、集合場所が決められていることもあります。
●事前説明・病院見学
その後、説明会やオリエンテーションに参加します。オリエンテーションでは、病院の概要や福利厚生、教育制度などの説明があるでしょう。
説明が終了したら、案内を受けながら病院全体の見学です。希望する病棟の見学に移ると、看護師長が直接案内してくれる病院もあります。質問があればその都度尋ねましょう。
●交流会・質疑応答
最後に、看護師長や先輩の看護師との交流会が開かれることもあります。直接質問できる機会は少ないため、積極的に交流しましょう。実際の働き方など、現役の看護師にしか分からないことを聞くのがおすすめです。
ただし、話が盛り上がったとしても失礼のないよう、マナーを意識してください。あくまでも見学であり、忙しい中、対応していただいていることを忘れてはいけません。
●病院見学終了後
見学当日の所要時間は1時間前後です。最後に、担当者から感想などを聞かれるケースがありますので、見学しながら考えておくようにしてくださ。
病院を出る際は丁寧にお礼の言葉を述べます。最後まで気を抜かないよう注意しましょう。
2-2. 病院見学時の服装

病院見学は、スーツで参加が基本です。「服装自由」と記載してある場合でも、スーツを着用するのが無難でしょう。スーツを持っていない場合は、ブラウスにジャケット、スラックスを合わせます。失礼のないよう、あくまでもフォーマルな服装を心がけてください。
見学時は歩き回るため、音の出やすいシューズは避けるべきです。パンプスを履くのであれば、低めのヒールを選びます。派手なメイクやアクセサリー、香水やネイルは避けて、長い髪はまとめてください。面接時の服装を意識すれば、失敗しにくいでしょう。

病院見学の服装で困ったら、面接の服装をイメージすれば失敗しにくいと思います。
2-3. 病院見学時の持ち物

病院見学では、パンフレットや資料などを渡されるケースが一般的です。折りたたまずに収納できるよう、A4サイズが入るカバンを持参しましょう。スーツに合う、シンプルでフォーマルなデザインがおすすめです。
カバンには、「筆記用具、メモ帳、マスク」などを入れます。マスクの着用の有無は、担当者からの指示に従いましょう。他には「ティッシュ、ハンカチ、替えのストッキング」などを持っていきます。
念のため、「印鑑」も持参すると安心です。病院によって必要な持ち物は違うため、電話で申し込む際に確認しておきましょう。
2-4. 質問&見るべきポイント
病院見学は、病院内の様子や看護師の働き方を見る絶好のチャンスです。見学時には、設備や清潔感などをよく観察しましょう。廊下に物があふれていれば、整理整頓されていない職場だと分かります。移動しにくい、必要な物が見つかりにくいなどのデメリットにもつながるでしょう。病室やトイレ、休憩室などが汚いと、衛生面が不安になります。
働いている看護師やスタッフの様子も見るべきポイントです。あまりにもバタバタしていると、人手不足で忙しいことが予想されます。一人当たりの業務量が多く、余裕がなくなると、表情も険しくなるものです。スタッフ同士の様子もさりげなく観察し、人間関係をチェックすることも重要でしょう。
見ても分からないことは、直接質問しましょう。患者さんの人数や年代、看護方式などを尋ねましょう。必要に応じて、子育て中の看護師の働き方、託児所の利用方法なども聞きます。なお、質問時の言葉選びには注意が必要です。ストレートに聞くのではなく、適度に遠回しな言葉を選ぶと質問しやすくなります。
3. Step3:病院見学後のお礼状&お礼メール
病院見学が終わったら、しっかりと感謝の言葉を伝えましょう。丁寧な方法はお礼状の送付ですが、メールを送る場合もあります。どちらの方法でも、言葉遣いやマナーに気をつけてお礼をしましょう。
3-1.お礼状の例文
《お礼状の例文》
拝啓 ○○の候、〇〇様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
先日は、お忙しいところ、貴院の病院見学に参加させていただき、ありがとうございました。
看護師の皆様が患者様に丁寧に接しておられる様子や、皆様の真摯な姿勢を拝見でき、大変勉強になりました。また、スタッフの皆様が協力され、熱意を持ってお仕事に取り組んでおられるお姿に、とても感動いたしました。
まずは略儀ながら、書中をもって御礼申し上げます。
敬具
令和〇年〇月〇日
山田 太一
〇〇病院〇〇課
人事部 〇〇 〇〇様
お礼状を書く場合は、頭語と結語、季節に沿った挨拶を入れます。最初にお礼の言葉を述べた後は、見学で感じたことや感想などを書きましょう。定型文になりすぎないよう、気持ちを込めた文章を考えてください。
使用する便箋は白色で、ペンは黒色のボールペンが無難です。当日中に作成して、翌日までに投函します。郵送には時間がかかるため、スピーディーな対応が必要です。
3-2. お礼メールの例文
《お例メールの例文》
件名)病院見学のお礼(〇〇大学 山田)
〇〇病院〇〇課
人事部 〇〇 〇〇様
本日、病院見学に参加させていただいた、○○(氏名)と申します。お忙しいところ、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
看護師の皆様が患者様に丁寧に接しておられる様子や、皆様の真摯な姿勢を拝見でき、大変勉強になりました。また、スタッフの皆様が協力され、熱意を持ってお仕事に取り組んでおられるお姿に、とても感動いたしました。
取り急ぎ、貴重な機会をいただいた御礼を申し上げたく、メールさせていただきました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
****************************
氏名:
住所:
電話番号(携帯または自宅番号)
E-mailアドレス:
****************************
メールも、基本的な内容はお礼状と同じです。お礼の言葉と感想は必ず盛り込んで、気持ちを込めた文章を作成しましょう。なお、メールの場合は当日中に送信する必要があります。顔や名前を覚えられている間に送るべきです。
ただし、急ぎすぎて病院や担当者の名前を間違えてはいけません。一気に印象が悪くなるので、何度も確認してから送信してください。
4. まとめ
今回の記事では、病院見学の申込み方法やマナー、お礼の仕方などを説明しました。おおよその流れが分かり、今までよりも疑問や不安がなくなったのではないでしょうか?
服装や持ち物などに注意して、失礼のないように行動することが大切です。病院見学に参加すれば、転職活動が大きく進むでしょう。準備すればスムーズに進められますので、ぜひこの記事を参考に申し込んでください。
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。