病院見学を控えており、何を持って行くべきか分からず悩んでいる方はいませんか?
病院からの指示がない場合、当日の持ち物で迷うと思います。見学時の服装によっても必要な物は異なります。しかし、基本的な持ち物リストを知っておけば、解決可能です。
本記事では、病院見学に参加する看護師さん向けに、持って行くべき物をご紹介します。持ち物に関するよくある疑問も解説します。これを知れば、あなたも準備を整えた上で見学に参加できますよ。
1.病院見学の持ち物リスト
病院見学で必要な持ち物を、申込みの時点で教えてくれる病院は多いです。ホームページや資料に記載されているケースもあります。事前に必ず確認して、指示に従いましょう。
指定がない場合は、何を持って行くべきか分からず不安を感じるかもしれません。しかし、不安だからといって持ち物が多すぎると邪魔になります。
一般的に必要とされる持ち物を理解して、最低限の物を準備しましょう。なお、スーツで参加する場合と白衣を身につけるケースで持ち物は変わります。
1-1. スーツ着用時|病院見学の持ち物

まずは、基本的な持ち物をチェックしましょう。最低限以下の物があれば、特に困ることはありません。指定された物も、忘れずにカバンに入れましょう。
他に必需品があれば持参してもかまいませんが、なるべく身軽で行くのがおすすめです。
●A4サイズの書類が入るカバン
病院見学には身軽で行くべきですが、あまりにも小さいカバンだと荷物が入りません。病院から渡される、パンフレットや資料なども収納する必要があります。
折って入れるべきではないため、A4の紙がそのまま入るサイズがぴったりです。スーツと一緒に購入した、ビジネス用バッグなどが適しているでしょう。持っていなければ、シンプルで地味な色のカバンを選びます。

リュックはたくさんの荷物が入りますが、フォーマルなシーンには適しません。
●メモ帳・筆記用具
メモ帳と筆記用具も必須アイテムです。説明会やレクリエーションでは、重要なポイントや質問事項をメモします。見学中もメモをとるシーンは多いです。歩きながらでも書きやすい、機能的なメモ帳を選びましょう。
書類にサインするケースがあるので、筆記用具は黒色のボールペンが適しています。インクが切れていないか、事前に確認することが大切です。
●白いマスク
病院では、院内感染を防止する必要があります。病院を利用している患者さんに配慮して、マスクの持参は欠かせません。カラフルなマスクや模様入りのデザインではなく、無地の白色を選びましょう。
布製ではなく、不織布マスクを指定される可能性もあります。念のため数枚持って行くと安心です。
●印鑑(シャチハタOK)
病院によっては、見学時に誓約書などの記入が必要です。ボールペンでの署名だけでなく、押印を求められるケースもあります。対応できるよう、カバンに印鑑を入れておくことが大切です。

基本的にはシャチハタでも問題ありません。
1-2. 白衣着用時|病院見学の持ち物

見学時、スーツではなく白衣の着用を求められる場合もあるでしょう。病院で着替える必要があるため、スーツの場合よりも荷物は増えます。
忘れ物がないよう、前日までにしっかりと確認してください。持っていない物があれば、早めに揃えることが大切です。
●白い無地の白衣
白衣は、基本的に白色の無地を選ぶのがおすすめ。清潔感や落ち着いた印象を与えます。手持ちの白衣が白以外の場合、薄い青などであれば問題ないでしょう。

一方で、派手な色や奇抜なデザイン、ポップなプリント入りの白衣はおすすめできません。
●名札
名前が分かるよう、名札も忘れずに持参します。小さいアイテムなので、あらかじめ白衣に付けておくのがおすすめです。白衣に名前が刺繍されている場合、名札が不要なケースもあります。
●ナースシューズ・白系のスニーカー
病院見学では病棟内を歩き回るでしょう。働いている方や患者さんの迷惑にならないよう、足音には気をつける必要があります。
基本的には、普段履いているナースシューズで対応可能です。持っていなければ、白色のシンプルなスニーカーを選びます。
●靴下 ・ストッキング
白衣を着用する際、靴下やストッキングは必須アイテムです。どちらも、無地でベーシックなデザインが適しています。
2. 病院見学の持ち物に関するQ&A
ここからは、看護学生の持ち物と履歴書や証明写真の必要性を解説します。ただし、学校や病院からの指示に従うことを最優先にしてください。不安な場合は直接問い合わせることが大切です。
Q1:看護学生の病院見学の持ち物は?
看護学生が病院見学に参加する場合、一般的には白衣を着ます。学校で使用している白衣とナースシューズを持って行けば、特に問題ありません。この他、メモ帳やマスクなどの基本アイテムも持参します。病院からの指示に従い、学生証も忘れずに携帯しましょう。
Q2:病院見学に履歴書・証明写真は必要?
病院見学に対する考え方は、病院によってさまざまです。あくまでも見学だけを行う病院もあれば、転職の面接を兼ねているところもあります。病院の規模や参加人数にも左右されるでしょう。
履歴書や証明写真を持参すると、面接にも対応できます。見学によって志望度が高まることも考えられるので、念のため用意しましょう。
3.まとめ
今回の記事では、看護師の病院見学の持ち物についてご説明しました。必要なアイテムが分かり、今までよりも迷いがなくなったのではないでしょうか?
きちんと用意すれば忘れ物を防げるので、ぜひこの記事を参考に準備してください。もしも、足りない物があると気がついたら、間に合うように用意しましょう。履歴書の提出を求められた場合は、特に早めに対応する必要があります。
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
JOBANUSがおすすめする看護師転職BEST3
転職した看護師さんの4人に1人は転職サイトを利用していることをご存知ですか?そこで、JOBANUSが自信を持っておすすめする看護師転職サイトを3社ご紹介します。

会員登録は3分程度で済みますし、気に入らなければメールで簡単に退会できますので、気軽に登録してみてくださいね♪
\登録はとっても簡単!3分で完了/
こちらでは、厳選した3社をご紹介しましたが、他の看護師転職サイトも見たい方は、下記の記事を参考にしてください。
関連記事