【看護師の転職】面接や病院見学での失敗しない服装|NGな服装とは?

057_0-0_アイキャッチ画像 転職活動中

本記事は、看護師転職に関する有益な情報を提供することを目的として作成しています。各企業から広告出稿をいただくことはございますが、コンテンツの内容には一切関与しておりません。

  • 「病院の面接や見学に行くとき、服装はどうすればいいの?」
  • 「スーツがない場合は買ったほうがいいの?」
〈この記事で分かること〉
  • 病院の面接や見学は上下スーツが基本
  • スーツがないときはスーツに近いアイテムでもOK
  • 20代看護師はリクルートスーツでもOK
  • 髪型やメイクは清楚で爽やかな印象になるよう整える

病院の面接や見学で何を着るべきなのか、身だしなみをどのように整えるべきなのか、悩んでいませんか?

身だしなみが整っていなければ、評価が下がるどころか、最悪の場合不採用になる恐れがあります。

しかし、服装のポイントや身だしなみのチェック事項を事前に理解すれば、悩みを解決することが可能です。

本記事では、面接や病院見学を控えている看護師さん向けに、おすすめの服装をご紹介します。これを知れば、あなたも自信を持って面接や病院見学に挑めることしょう。服装に関するQ&Aの解説も必見ですよ。

\ 転職サイトおすすめ3選 /
転職サイトおすすめ3選l看護roo!2 転職サイトおすすめ3選lレバウェル看護師2 転職サイトおすすめ3選l看護師ワーカー2

この記事を書いた人

駒田 太一

医療機関の人事担当として活躍中。過去5年間、市立病院で医師・看護師の給与支払いや福利厚生業務を経験し、現在は職員採用や研修の立案・実施を行っています。医療現場の深い理解と経験を基に、看護師の皆様への信頼性の高い情報提供を心掛けています。

駒田 太一をフォローする

1.面接・病院見学の服装はスーツが基本

面接や病院見学の服装で迷ったら、基本的にスーツを選べば良いでしょう。スーツを着用すれば、とりあえず印象は悪くなりません。ただし、スーツの着こなし方にもポイントがあります。

1-1. 上下セットのスーツを準備する

57_1_1_上下セットのスーツを準備する

看護師の場合、仕事でスーツを着る機会は少ないので、必要ないと思うかもしれません。「着る回数の少ない服にお金をかけたくない!」という方もいるでしょう。

しかし、自分の印象を良く見せるためは、服装はとても重要です。適切な服装は、信頼感や清潔感のある見た目に繋がります。スーツを着ると気持ちも引き締まるため、少なくとも1セットは持っておきましょう

色は落ち着いたグレーやブラック、ネイビーなどがおすすめです。シンプルさを優先し、無地を選びましょう。30~40代以上であれば、明るい印象を演出できるベージュ系でもOKです。

1-2. インナーは白のワイシャツまたはブラウス

57_1_2_インナーは白シャツかブラウスを選ぶ

インナーには、白のワイシャツやブラウスを選ぶのが無難です。決められないときは、白のワイシャツを身に付ければ失敗しません。清潔感や堅実な印象があるので、フォーマルシーンには最適です。

ただし、素材によってはシワになりやすいことに注意してください。きちんとワイシャツを着ていても、シワや汚れがあると清潔感は損なわれます。あらかじめ洗濯し、アイロンをかけることが必要です。

ケアが面倒なら、シワになりにくい素材のブラウスをおすすめします。華美にならないよう、ビジューやフリルなどの装飾が付いていない白色の無地を選びましょう。

1-3. スカートは膝丈を選ぶ

57_1_3_膝丈のタイト・台形スカートを選ぶ

スカートを穿く場合、丈がポイントになります。長すぎると違和感があり、短すぎると派手な印象です。面接や病院見学にふさわしいのは、膝丈のスカートでしょう。購入するときには、できれば試着して丈を確かめてください。

スカートのデザインは、台形やタイトが適しています。フレアスカートも販売されていますが、やや派手な印象を与えるでしょう。品の良さや信頼感をアピールしたい場合、避けるのが無難です。

駒田
駒田

セット商品を購入し、色や素材をジャケットと揃えて統一感を出すのが重要です!

2. スーツがないときの対処法

面接や病院見学が急に決まったなど、スーツを用意できないケースも考えられます。現役で働いている場合、忙しくて買いに行く暇がないかもしれません。

事前の用意が理想的ですが、準備できない場合は以下の方法で対処しましょう。

2-1. ジャケットとパンツを買う

57_2_1_無地のジャケット&パンツでもOK

スーツを持っていないのであれば、とりあえずジャケットとパンツを購入するべきです。上下セットではなくても、スーツに近いアイテムを揃えてください。

ジャケットには、柄や装飾のないシンプルなテーラードジャケットなどを選びます。パンツなら、無地のテーパードパンツなどがおすすめです。丈が長いとだらしない印象になるので、サイズ選びが重要になります。色はグレーやネイビーなどで統一し、カジュアルにならないように気をつけてください。

UNIQLOやGUなど通販のものでもOK

シンプルなジャケットやパンツは、UNIQLOやGUなど通販のプチプラブランドでも手に入ります。時間がない場合でも、最低限これら2つのアイテムは用意してください。ネットショップなどを活用して、空いている時間に注文しましょう。

2-2. 20代看護師はリクルートスーツでもOK

57_2_2_20代看護師はリクルートスーツでもOK

学生時代に購入したリクルートスーツなら、持っている方が多いかもしれません。20代であれば、転職の面接や病院見学で着用しても大丈夫です。リクルートスーツは非常にシンプルなので、若々しい印象になります。

しかし、30代以上の方は避けたほうが良いでしょう。経験豊富なのに、リクルートスーツを着ることで、頼りなく見える恐れがあります。年齢と服装との間に齟齬が生まれ、面接官も違和感を抱くかもしれません。

3. 服装以外の身だしなみチェック

面接や病院見学では、服装以外の身だしなみにも力を入れるべきです。きちんとスーツを着ても、髪型やカバンなどが乱れているとマイナス評価に繋がります。見た目で減点されないよう、全身に意識を向けましょう

3-1. 靴|3~5cmの黒のパンプス

57_3_1_ヒールの高さが3~5cmの黒のパンプス

靴は黒のパンプスを履きます。ヒールのあるパンプスが苦手な方もいますが、カジュアルな靴は避けるべきです。ただし、ヒールが高すぎると派手な印象になりますし、病院には適しません。3cmから5cmまでの高さを選びましょう。

素材は革やスエードデザインはラウンドトゥやポインテッドトゥなどがおすすめです。汚れや傷があると不潔に見えるので、しっかりと磨いておきましょう。

3-2. カバン|A4の書類が入るサイズ

57_3_2_A4サイズの書類が入るビジネスバッグ

カバンは大きめを選ぶと安心です。面接や病院見学では、さまざまな書類や資料を配付されます。書類を折りたたむことは避けるべきなので、A4サイズに対応したカバンが最適です。履歴書を持参する場合もファイルに入れて、折り目を付けないように工夫しましょう。

駒田
駒田

面接時はカバンを椅子の横などに置くことが多いので自立するタイプが便利ですよ!

3-3. 髪型・メイク|清潔感とナチュラルさを意識する

髪型自体は基本的に自由です。しかし、長い場合はまとめて、顔にかからないようにする必要があります。前髪も横に流したり固定したりして、目にかからないよう工夫しましょう

髪を染めている方は、明るさに注意すべきです。明るい茶色だと印象が悪い可能性があるので、できれば前日までに暗く染めましょう

化粧はナチュラルメイクが基本です。派手なメイクはNGですが、顔色を明るく見せてくれる程度には施すべきでしょう。

3-4. 爪|短く切り揃えて何も塗らない

小さなパーツですが、爪もチェックされている可能性があります。清潔感が出やすい部分なので、気を抜いてはいけません。看護師という仕事柄、短く切り揃えるべきです。爪が長いだけでも不潔に見えるので、前日には爪切りを忘れないようにしましょう。

ネイルをすると綺麗に見えますが、面接には適しません。ネイルをしている方は、あらかじめ取っておくことが大切です。

3-5. アクセサリー|着用しない

面接や病院見学に、アクセサリーは必要ありません。自分の見た目を良く見せる場面ではないので、何も身に着けないのが基本です。仕事中に着用することもないので、面接でも外しましょう。

なお、腕時計は着けていても問題ありません。面接や病院見学の際に、スマホを見るのはあまり印象が良くないものです。カバンから取り出すことも手間なので、時間を確認するには腕時計が良いでしょう。

4. 看護師の転職面接の服装に関するQ&A

看護師の面接で着用する服装は、選ぶ基準が難しいものです。採用に影響を与えたらどうしようと、不安になるかもしれません。そんな疑問点を解消すべく、あらかじめ以下のQ&Aに目を通しておきましょう。

Q1:「私服可」の場合はラフな格好でOKですか?

病院によっては「私服可」とされるケースもあります。しかし、私服といってもラフな普段着で良いという意味ではありません。TPOに沿った服装で行かなければ、マイナス評価に繋がる恐れがあります。

Tシャツやパーカー、ジーンズなどは絶対に避けてください。少なくとも、ジャケットとフォーマルなスカート・パンツは身に着けるべきです。

Q2:パートの面接はどんな服装が良いですか?

正社員やパートなどの雇用形態に関係なく、最も無難な服装はスーツです。そこまで堅くなくても問題ないと考える方もいますが、迷うならスーツを選びましょう。清潔なスーツを着ていって、印象が悪くなることはありません。

私服で行く場合も、カジュアルすぎない服装を意識することが大切です。ブラウスにスカートなど、上品なオフィスカジュアルスタイルを心がけてください。

Q3:夏でもジャケットは着るべきですか?

夏でもジャケットは羽織るべきです。ただし、ジャケットを着ると暑いため、熱中症には注意しましょう。汗をかくとメイクや髪型が崩れる可能性もあります。移動中は脱いで、病院に入る前に羽織るのがおすすめです。

Q4:服装で相談したい場合はどうすれば良いですか?

自分で服装を決められない場合や不安な方は、転職サイトを利用するのがおすすめです。転職サイトの担当者に尋ねれば、適切なアドバイスをしてくれます。服装に不安があると面接や見学に集中できないので、積極的に頼ることが大切です。

▼おすすめの転職サイトは次の記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。

5. まとめ

今回の記事では、面接や病院見学の際の服装について解説しました。何を着ていくべきか分かって、今までより不安が少なくなったのではないでしょうか?

この記事を参考に身だしなみを整えれば、自信をもって臨むことができるかと思います。たかが服装だと思うかもしれませんが、第一印象は重要です。担当者に少しでも好感を持ってもらえるよう、細かい部分にも意識を向けましょう。

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました