看護師の転職はボーナスをもらった後でも大丈夫?|ベストな転職のタイミングとは?

74_0-0_アイキャッチ画像 転職活動前

PR 当サイトは、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元される場合があります。また、記事に掲載されている口コミは、看護師の皆様から寄せられた声の一部を掲載しています。

ボーナスは、まとまった金額を受け取れる貴重な機会です。「どうせなら、賞与を受け取ってから辞めたい」そう思っている方も多いのではないでしょうか。

〈この記事で分かること〉
  • ボーナスが支給される条件退職した場合の取扱い
  • ボーナスをもらってから辞めるベストなタイミング
  • ボーナスをもらってから円満に退職する方法

また、次のような疑問もあるでしょう。

  • 退職予定者にも賞与は支払われるの
  • 賞与が減額されるのでは
  • 賞与を貰うためにはいつ辞めるのがベスト

本記事では、賞与に関する疑問にお答えするとともに、賞与を受け取ってから辞めたい方向けに、ベストなスケジュールを紹介します

賞与について詳しく知れば、ボーナスを受け取ってからお得に辞めることができます。賞与のタイミングを逃がさず、ベストな時期に退職してくださいね!

\ 転職サイトおすすめ3選 /
転職サイトおすすめ3選l看護roo!2 転職サイトおすすめ3選lレバウェル看護師2 転職サイトおすすめ3選l看護師ワーカー2

1.「ボーナス」が支給される条件とは?

ボーナスとは、給与とは別に支払われる報酬です。しかし、給与のように必ず支払うべき義務はありません。ボーナスは、企業がある程度の利益を上げた際に、支払われるのが一般的です。

利益が得られたのは、従業員の努力のたまものです。経営者からの感謝と、これからも頑張ってほしいと願う気持ちを示す報酬と言えます。つまり、経営状態が悪化した場合などは、賞与が支払われないこともあるのです。

企業や病院では、賞与に関する社内規定を作っています。

  • 賞与の支給日:6月と12月の年に2回
  • 賞与の金額:給与の2~3か月分

このように定めている病院が多いでしょう。中には、従業員の勤務態度や勤務成績によって決まる職場もあります。ちなみに、厚生労働省の調査によると、看護師の賞与の平均額は約86万円です。

まずは、現在の雇用契約書や就業規則を読み返してください。これらの書類に、賞与支給に関する内容が記載されているはずです。

2. 退職前のボーナス支給に関する疑問

多くの人が、退職の際に「賞与はどうなるのか?」と疑問に感じます。その中でも、よくある疑問について見ていきましょう。

2-1. 退職が決まっていてもボーナスは支給されるの?

賞与の支給日に、その職場に在籍しているか否かが判断の分かれ目になります。これを「支給日在籍要件」と言います。

退職が決まっても、すぐに辞めることはできません。一般的には、退職届を提出した後も、引き継ぎ業務などでしばらくは職場にとどまります。したがって、賞与の支払日にその職場で働いていれば、原則として受け取れるのです。実際に退職した日が賞与の支払日よりも前であれば、受け取ることはできません。

小規模な職場は支払われないことも…

クリニックなど個人経営の職場では、就業規則そのものがない場合もあります。このような職場では、経営者である院長先生の考え方次第と言えるでしょう。院長判断で、辞める人には賞与は払われないケースもあり得るのです。

2-2. 退職が決まっているとボーナスは減額されるの?

賞与額が減るかどうかは、職場によって異なります。本来、賞与は経営利益を上げているときの報酬として支払われるものです。

従業員に対して、次の3つの意味が込められています。

  1. 利益の分配
  2. 頑張った成果に対する報酬
  3. 将来への期待

1つ目と2つ目は、これまでの成果に対する報酬です。したがって、退職予定者にも受け取る権利があります。

しかし、3つ目は今後もこの職場で働き続けることが前提の報酬となります。辞める人に対しては支払う必要はありません。このため、賞与の金額が減額される場合もあります

2-3. ボーナスをもらわないで退職すると転職先でもらえる?

以前の職場の賞与が、次の職場の賞与に影響することはありません。以前の職場の代わりに、新しい職場がその分の賞与を支払うこともないのです。

先述のように、賞与を支給する条件はそれぞれの職場の就業規則によって決まっています。ほとんどの職場では、入社したばかりの従業員に賞与は支払っていません。「入社後6か月以上の従業員に賞与を支給する」と決めているところが大半です。

例えば、「賞与は6月と12月の年2回、入職後6か月以上の従業員に支払う」規則とします。そう決められている病院に入職した場合を考えてみましょう。

4月に退職して5月から働き始めた場合、転職先で6月に支給される夏の賞与を受け取ることはできません。入職してから1か月しか経っていないからです。でも、12月の賞与は受け取ることができます。

2-4. 退職の申し出はいつがベスト?

最も確実なのは、賞与を受け取ってから、退職届を出すことです。

特に、個人クリニックなどでは、経営者の意向で賞与金額が決まります。賞与の支払いに関しては、特に法律などがありません。退職予定者への減額が行われても、文句を言うことができないのです。賞与をもらうまでは、退職の意思を隠しておく方が得策と言えるでしょう。

ただ、賞与をもらうことに執着しすぎるのは、おすすめできません。賞与は受け取れなくてもいいから、一刻も早く辞めたい!そういうケースもあると思います。

駒田
駒田

現状をよく考えて、欲張りすぎないことが大切です。

3. ボーナスをもらって転職!ベストなスケジュールとは?

賞与をもらってから辞める場合は、しっかりとスケジュールを立てましょう。新しい職場に入職する日をゴールとし、そこから逆算して計画を立てることが大切です。

3-1. 6月・12月にボーナスをもらってから転職するスケジュール

6月に冬の賞与を受け取る場合は、3月から活動を開始し、5月には内定を得ましょう。そして、6月に賞与を受け取ってから、退職届を提出します。7月は引き継ぎ期間とし、8月から転職先へ入社、というのが理想的なスケジュールです。

74_3-1-1_ボーナスもらって辞める(6月)

なお、12月に支給される冬の賞与を受け取ってから辞める場合のスケジュールは次のとおりです。

74_3-1-2_ボーナスもらって辞める(12月)

今の職場に在籍しながらの就職活動は、何かと大変です。時間が確保できず、計画通りに進まないこともあるでしょう。余裕を持って計画を進めてください。

駒田
駒田

一般的に、内定を得てから実際に働き始めるまで2~3か月が必要と言われています。この期間を目安に、スケジュールを立てていきましょう。

3-2. 査定期間の途中で就職した場合の賞与の取扱い

入社後、半年経たなければ賞与が支給されない職場が多い点にも注意してください。この6か月は、賞与の支給額を決める査定期間でもあります。

  • 6月支給の夏の賞与:前年の10月~その年の3月までの半年間
  • 12月支給の冬の賞与:その年の4月~9月の半年間

この期間の勤務成績を基に、賞与の金額が決まる職場が多いでしょう。

したがって、査定期間の途中で就職した場合、賞与が貰えないのが一般的です。査定期間についても、就業規定などできちんと確認しておいてください。

4. 退職は「飛ぶ鳥跡を濁さず」を心掛けて!

賞与では、ある程度のまとまった金額が支払われます。ローンの支払いを予定しているなど、賞与が受け取れないと困る人も多いでしょう。

だからといって、賞与の受け取り後にすぐに辞めるのは周囲に悪い印象を与えます。「飛ぶ鳥跡を濁さず」という諺もあるくらいです。すぐに辞めずに、引き継ぎ業務をきちんと行いましょう。こうすることで、「賞与の取り逃げ」という悪印象を防げるものです。

賞与にこだわりすぎると、次のようなトラブルを起こしやすくなります。

  • 退職日まで、ギスギスした人間関係が続く
  • 退職に必要な事務手続きがスムーズに進まない
  • 業界で悪い噂が広がる

医療業界は狭いです。特に、同じ地域で転職する場合は悪い噂が広がりやすい傾向にあります。新しい職場で心機一転頑張るつもりでも、悪い噂がそれを邪魔するかもしれません。

後ろめたさを感じずに働き続けるためにも、円満退職を心がけることは大切です。

賞与をもらった上で円満退社する方法

転職エージェントを活用すれば、辞めるまでのスケジュールについて支援してもらえます。円満退社のためのアドバイスも得られるでしょう。一人で悩まずに、医療・看護業界の職探しのプロに知恵を借りてください
≫JOBANUSがおすすめする転職サイト3選はこちら

▼円満退職の方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

5. まとめ

今回の記事では、賞与をもらってから辞める方法について説明しました。賞与の仕組みがわかり、辞めるタイミングを判断しやすくなったのではないでしょうか?賞与をもらった後に辞める際の注意点についても、把握できたことと思います。

どうせ辞めるなら、賞与を貰ってから辞めた方がお得です。でも、賞与にこだわりすぎて、人間関係が悪くなるのは避けたいもの。賞与を受け取ってすぐに辞めると、「ボーナス泥棒」と非難されることもあります。賞与を受け取りつつ、円満退職を実現するためのスケジュールを組む参考になれば幸いです。

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

駒田 太一

医療機関の人事担当として活躍中。過去5年間、市立病院で医師・看護師の給与支払いや福利厚生業務を経験し、現在は職員採用や研修の立案・実施を行っています。医療現場の深い理解と経験を基に、看護師の皆様への信頼性の高い情報提供を心掛けています。

駒田 太一をフォローする
転職活動前
シェアする
JOBANUS
タイトルとURLをコピーしました