前の職場に戻りたい…|看護師転職で出戻りは可能?注意点やメリット・デメリットとは

084_0-0_アイキャッチ画像 転職活動前

転職したけれど、「前の職場の方が良かった…」「出戻りたい…」と悩んでいませんか?

職場を変えても、場合によっては以前の方が良かったと感じることは少なくありません。ただし、看護師の出戻りには、メリットやデメリットがあることを知ることが大切です。

そこで本記事では、職場を変えて悩んでいる看護師さんのために、「職場の出戻り」について詳しく解説します。

これを知れば、どのように行動するのが自身にとってベストなのかが分かるでしょう。

駒田
駒田

ポイントや注意点が分かれば、悩みを解決する糸口が見つかるでしょう!

転職を後悔している方は看護師転職サイトを利用しよう!

転職後に後悔している看護師さんが、希望通りの転職を実現させるためには、「看護師転職サイト」の利用を強くおすすめします。

看護師転職サイトを利用すると、転職のプロであるキャリアアドバイザーが二人三脚であなたの転職を無料でサポートしてくれます。

こちらでは、利用者から高い評価を得ている看護師転職サイトを3社お伝えします。まずは、この中から1~3社登録するのがおすすめです。

看護師さんにオススメ転職サイト

順位 転職サイト 登録 総合評価 特徴
王冠|第1位第1位 アイコン|看護roo!関連記事
4.8/5.0
  • 利用満足度96%
  • 常に5万前後の求人を掲載
  • 非公開求人業界トップクラス
王冠|第2位第2位 アイコン|レバウェル関連記事
4.8/5.0
  • 友達に勧めたいサービスNo1
  • 約12万件の求人を保有
  • 医療機関の内部情報に精通
王冠|第3位第3位 アイコン|医療ワーカー3関連記事
4.8/5.0
  • 4年連続支持率1位
  • 保有求人数トップクラス
  • Web面接履歴書添削を実施

その他、看護師転職サイトの特徴や看護師転職サイトランキングを知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事

【看護師転職サイト】おすすめランキング12選|採用担当者が25評価項目を基に徹底比較

この記事を書いた人

駒田 太一

▶市立病院の総務課へ5年間出向し、医師・看護師の給与支給、福利厚生業務などを担当した。
▶現在は出向元に戻り、人事部で職員採用、定員管理、研修の立案・実施などを担当している。

駒田 太一をフォローする

1. 看護師が出戻りをするメリット5つ

84_1-0_出戻りメリット

以前働いていた職場へ出戻ることには、たくさんのメリットがあります。

例えば、実際に働いていた職場なら、雰囲気や人間関係も既に理解しているでしょう。そうした精神面でのメリットは、大きな魅力かもしれません。

それでは、出戻りにはどんなメリットがあるのか、具体的に見ていきましょう。

1-1. メリット1:即戦力で活躍できる

出戻りの最大のメリットは、即戦力として働けるという点が挙げられます。

それまで働いていた職場なら、業務の流れや担当などは既に理解しているでしょう。新しく仕事を教える必要がなく、初日から即戦力として活躍できるのではないでしょうか。

人手不足の病院にとっては、すぐに即戦力として働けることは大きなメリットです。職場でも自身のスキルや経験値を熟知しているので、適材適所で対応してくれるでしょう。

駒田
駒田

このようなことから、看護業界では前の職場への出戻りは比較的多い傾向があります。

1-2. メリット2:職場環境に馴染みやすい

以前働いていた職場なら、お互いにどんな人なのか分かっているというメリットがあります。職場の雰囲気や人間関係も理解しており、慣習やルールなども知っているでしょう。

そうしたことから、職場環境に馴染みやすいという点も、出戻りのメリットと言えます。

退職した理由が人間関係でなければ、職場環境を知っていることは大きなメリットです。しかし、退職理由によっては、それがデメリットとなる可能性もあるでしょう。

その点を理解した上で、出戻りたいかどうかを決める必要があります。

人間関係で退職したのなら、出戻りでまた人間関係のトラブルに巻き込まれる可能性は高いですよね…。

1-3. メリット3:ミスマッチが少ない

働いていた経験がある職場へ戻るのなら、仕事のミスマッチは起こりにくいでしょう。

考えていた働き方と違うという理由で、働き始めてすぐに退職したい気持ちにもなりません。ミスマッチが起こりづらいことは、出戻りの大きなメリットだと考えられます。

ただし、辞めてから期間が経っていたり、異なる部署へ戻る場合には、注意しましょう。自身が知っている職場と状況が大きく変わっている可能性があるからです。

出戻りは、必ずしも自身が知っている古巣へ戻れるというわけではないのですね…。

1-4. メリット4:職場の活性化に繋がる

別の職場を経験した看護師が戻ってくることは、職場にとってもメリットがあります。外で多種多様な経験をしたナースが、職場へ新しい風や知見を運んでくれるからです。

職場のルールややり方を熟知した上で、新しいアイデアを提案してくれるかもしれません。それが、職場全体にとって活性化のきっかけになる可能性が期待できます。

特に業務の進め方で問題が生じている場合は、出戻り看護師のアイデアが重要です。古い慣習と新しいやり方をミックスすることで、長年の問題を解決できることもあります。

1-5. メリット5:教育・研修の必要性が少ない

既に働いていた看護師が戻ってくるのなら、教育や研修の必要性はありません。その点は、病院側にとっては大きなメリットと言えるでしょう。

駒田
駒田

新人教育は、病院にとってはコストがかかるんですよ!

スキルや経験値について熟知しているので、適材適所への配置もしやすいのではないでしょうか。

ただし、新卒や第二新卒のようにスキルや経験値がゼロに近い場合は、例外です。もう一度、他の新人看護師と一緒に研修や教育を受けさせることが多いです。

ただし、この場合も、一度研修や教育を受けた人なら飲み込みが早いというメリットがあります。

このように、出戻りは、病院側の「コスト削減」という点でもメリットがあるのです。

2. 看護師が出戻りをするデメリット5つ

84_2-0_出戻りデメリット

看護師の出戻りには、メリットの他にデメリットもあります。どんな理由で退職したかによって、デメリットが大きくなるかもしれません。

それでは、出戻りにはどんなデメリットがあるのか、具体的に見ていきましょう。

2-1. デメリット1:転職の原因が解消されていない

職場を辞めた理由によっては、出戻りよって同じ問題が再燃する可能性があります。例えば、人間関係でトラブルになったとか、職場の雰囲気が合わない場合は注意しましょう。

別の職場で働くと、昔のトラブルの記憶が薄れてしまうことは多いものです。しかし、出戻ってみて以前の嫌な記憶がよみがえり、後悔することがあるかもしれません。

そうならないためには、職場を変えた理由を明確に思い出すことをおすすめします。特にネガティブな理由で退職した人は、出戻りは必ずしも最善策ではないかもしれません。

2-2. デメリット2:出戻りを良く思わない人もいる

全てのスタッフが出戻りに対して良い感情を持っていないことは理解しておきましょう。

「どうして辞めた人が戻ってくるの?」と嫌味を言われるかもしれません。場合によっては、そうした人たちから嫌がらせをされるリスクもあります。

以前の職場に良い思い出があり、その環境に戻れると期待する人は多いでしょう。

しかし、人の考えや価値観は常に変わるものです。必ずしも温かく受け入れてもらえるとは限らないことを、最初に理解しておきましょう。

駒田
駒田

「出戻りだけれど新しい職場」という緊張感を持つことは、とても大切なんですよ!

2-3. デメリット3:以前より扱いが悪くなる

出戻りを良く思わない人からの扱いが以前より悪化する可能性があるため、人間関係のトラブルで退職した人は注意が必要です。

また、仲良く働いていた同僚と、以前のように良好な関係を築けるとも限りません。

退職した理由が「やりたい仕事ができない」「上司からの扱いが悪い」なら、出戻ることによって以前の記憶がよみがえり、すぐ辞めたくなるかもしれません。

このようなリスクを回避するためには、「以前と全く同じ環境へ戻れない」と覚悟しておくことが重要です。

心構えをしておくだけでも、気持ちの持ちようが変わりますね。

2-4. デメリット4:職場のメンバーやルールが変わっている

退職後、しばらく経ってから出戻る場合は、職場のルールが変わっているかもしれません。また、看護師は出入りが多い職種なので、職場のメンバーが変わっていることも考えられます。

出戻りの看護師が、「以前はこうだった」「どうして変えたの?」と口出すことはNGです。

感謝されることはごく稀で、嫌がられてしまう可能性が高いです。そうなると、出戻ったことで得られるメリットよりもデメリットの方が大きくなります。

そうならないために、「職場は同じでも新しい環境で働く」ということを肝に銘じましょう。

2-5. デメリット5:以前と違う部署に配属される

出戻りだからといって、以前と同じ部署へ配属されるとは限りません。能力や経験値を見て、以前とは異なる部署や診療科へ配属されることもあるでしょう。

職場は同じでも新しい環境で働くことになりますので、出戻りのメリットは感じにくくなるかもしれません。

どのように出戻るかによって、どの部署へ配属されるかは大きく変わります。もし以前とは違う部署なら、出戻りではなく「新しい職場へ転職した」と考えるのが妥当です。

駒田
駒田

そうすることで、「緊張感を持って職務を覚えよう!」という気持ちに切り替えやすくなります。

3. 看護師が出戻る時に注意すべきこと3つ

84_3-0_出戻り注意点

看護師が前の職場へ出戻るときは、どんな点に注意すれば良いのでしょうか?

この章では、肝に銘じておきたい注意点を3つご紹介します。正しい心構えを持って臨めば、出戻りを良い結果に結び付けることができますよ。

3-1. 注意1:出戻りしたい理由を明確にする

前の職場へ戻るなら、出戻りたい理由を明確にすることが必要です。

前回、円満退職で職場環境に不満がなかったなら、出戻りに成功するチャンスはあります。その場合でも、ルールやスタッフが変わっている可能性は念頭に入れておきたいものです。

また、どのような理由でも出戻りを良く思わない人がいることも、忘れてはいけません。そうしたリスクを含めて、出戻ることが本当に自身にとってベストなのかを考えましょう。

キャリアやスキルアップのため、以前と偶然職場が同じになること考えられます。この場合は、自身の中で期待値が過剰に高くなりすぎることなく、節度を持って働けることでしょう。

3-2. 注意2:成果や結果を求められる覚悟を持つ

前回退職した時よりも経験値やスキルがアップしたのなら、出戻ることで結果や成果が求められます。それは、出戻る際には覚悟しておかなければいけません。

以前と同じ職場でも、以前と同じ働き方や成果では、周囲は納得しません。特に、役職の立場で戻る場合は、結果や成果を出すことへのプレッシャーは大きくなります。

駒田
駒田

役職でなくても、他の職場で働いてたことでのスキルアップは、間違いなく期待されてます。

そうした期待や成果を受け止める覚悟を持つことで、出戻り後の職場環境に良い影響を及ぼすことができるでしょう。この点は、全く新しい職場へ転職する場合と大きく異なる部分かもしれません。

3-3. 注意3:出戻り後は謙虚な姿勢で業務に取り組む

昔はこうだったという思い出話や昔話は、出戻りに失敗する原因となります。前回働いていた頃とはメンバーもルールも異なることを理解した上で、謙虚な姿勢で業務に取り組むことが大切です。

上司はもちろん、同僚や後輩に対しても、最初は新参者として敬語で話すのが適切です。また、業務のやり方を知っていても、確認した上で遂行するのが良いでしょう。

謙虚な姿勢で取り組むことで、周囲からの評価がプラスになります。

自身にとって働きやすい職場環境になるという点でも、大きなメリットが期待できます。

自身の気持ちや態度によって働きやすさが変わるわけですから、ぜひ実践したいですね♪

4. 転職で後悔しないおすすめの転職サイト3選

「仕事が辛い、前の職場に戻りたいな…」

このように悩んでいる方は、今後のキャリアプランを見据え、看護師転職サイトを利用することをおすすめします。

駒田
駒田

転職サイトに登録するとキャリアアドバイザーが担当に付き、前の職場に戻ることがベストなのか、それとも新たな環境に身を置くべきか、長年の経験に基づいて、的確なアドバイスをしてくれるでしょう。

ただ、看護師転職サイトは50を超えますので、どの転職サイトを利用したら良いか、分からずお困りではありませんか?

そこで、JOBANUSでは独自の評価項目(大項目:5、小項目:20)に基づき、看護師転職サイトを比較し、ランク付けしました。

次の転職サイトは、そのランキングの中から、キャリアサポートが特に手厚い上位3社を厳選したものです。

また、転職サイトを利用すると、あなたの希望条件に合った求人をどんどん紹介してくれますので、好条件・高待遇の求人を探している方は、会員登録必須と言えます。

転職サイトを上手に利用するポイント

初めて転職する看護師さんは、複数の転職サイトに登録して比較しながら利用しましょう。なぜなら、看護師転職サイトの併用には、次のようなメリットがあるからです。

  • 豊富な求人案件を見ることができるため選択肢の幅が広がる
  • 自分と相性の良いコンサルタントに出会える確率が高まる
  • 各転職サイトの「独占案件」や「非公開求人」を数多く見ることができる
  • 転職サイトの「弱み」を他社で補うことができる

仮に「利用する価値がないかな…」と感じたらメールで簡単に退会することが出来ますので、最低でも2~3社は登録して比較しながら利用しましょう

看護roo!|利用者満足度96.3%、人気№1転職サイト

03_1-0_レーダーチャート2
こんな人におすすめ
  • 初めて転職活動で手厚いサポートを必要とする方
  • 自分に合った応募先を沢山の求人の中から選びたい方
  • 好条件の非公開求人をたくさん見たい方
  • 派遣求人を探している方

看護roo!」は、看護師さんの中では「お決まり」と言われるほど人気がある看護師転職サイトで、利用満足度は96.3%を誇ります。

常に5万前後の求人を掲載し、「非公開求人」も業界トップクラスの求人数を保有しています。

また手厚いサポートが評判で、特に面接対策(模擬試験や面接同行)に力を入れています。

そのため面接に不安を持っている方は登録必須の転職サイトと言えます。

JOBANUSが行った調査でも「A:求人の質・量」「C:サポート力」「D:サイト利便性」は満点の5.0点総合順位は全12社中1位を獲得するなど、非常に高い評価結果となりました。

レバウェル看護|友達に勧めたいサービス№1の転職サイト

01_1-0_レーダーチャート3
〈こんな人におすすめ〉
  • 初めて転職する方
  • さまざまな求人を見たい方
  • 条件が良い非公開求人を見たい方
  • 派遣求人を探している方

レバウェル看護」は公開求人だけでも5万件以上、全国の求人をバランスよく取り扱っています。

2019年9月に行われた調査では、「友達に勧めたいサービス№1」に輝くなど、利用者の満足度が高い転職サイトです。

最大の魅力は、転職を成功させるための圧倒的なサポート力です。

電話やオンラインによる個別相談や履歴書・職務履歴書の添削、病院の内部情報の提供など、転職活動を手厚く支援してくれます。

JOBANUSが行った調査でも「C:サポート力」は満点の5.0点全12社中2位を獲得するなど、求職者に対するサポート力に強みがあることが分かりました。

医療ワーカー|求人とサポートのバランスに優れた転職サイト

07_1-0_レーダーチャート2
〈こんな人におすすめ〉
  • 地方で仕事を見つけたい方
  • 手厚いサポートを受けながら転職したい方
  • 幅広い看護求人を比較して選びたい方
  • 短期間でガッツリ稼ぎたい方

医療ワーカー」の最大の特徴は、求人数多さにあります。非公開求人を含めて5.7万件の求人を扱っており、全国どの地域に住んでいてもサービスを利用することができます。

正社員から派遣・アルバイトまで幅広い求人案件を扱っているため、ライフスタイルに合った働き方を選ぶことが可能。

また、全国民営職業紹介事業協会の「紹介従業者講習」を受けたアドバイザーが転職活動を支援するため、「利用満足度97%」と非常に高い評価を得ています。

JOBANUSが行った調査でも「A:求人の質・量」「B:交渉力」「C:サポート力」は満点の5.0点「E:総合」は全12社中3位を獲得するなど、質の高いサービスを提供することが分かりました。

5. まとめ

今回の記事では、看護師の出戻りについて解説しました。

出戻ることにはたくさんのメリットがありますが、一方でデメリットもあります。それらを理解することで、出戻り後の働きやすさが大きく変わるでしょう。

退職した理由によっては、出戻ることが必ずしも最善と言えない場合もあります。また、出戻る際の注意点についても、念頭に入れておくことをおすすめします。

もしも前の職場へ戻りたいなと悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。以上、最後までお読みいただきありがとうございました。


JOBANUSがおすすめする看護師転職BEST3

転職した看護師さんの4人に1人は転職サイトを利用していることをご存知ですか?そこで、JOBANUSが自信を持っておすすめする看護師転職サイトを3社ご紹介します。

駒田
駒田

会員登録は3分程度で済みますし、気に入らなければメールで簡単に退会できますので、気軽に登録してみてくださいね♪

登録はとっても簡単!3分完了

順位 転職サイト 登録 総合評価 特徴
王冠|第1位第1位 アイコン|看護roo!関連記事
4.8/5.0
  • 利用満足度96%
  • 常に5万前後の求人を掲載
  • 非公開求人業界トップクラス
王冠|第2位第2位 アイコン|レバウェル関連記事
4.8/5.0
  • 友達に勧めたいサービスNo1
  • 約12万件の求人を保有
  • 医療機関の内部情報に精通
王冠|第3位第3位 アイコン|医療ワーカー3関連記事
4.8/5.0
  • 4年連続支持率1位
  • 保有求人数トップクラス
  • Web面接履歴書添削を実施

こちらでは、厳選した3社をご紹介しましたが、他の看護師転職サイトも見たい方は、下記の記事を参考にしてください。

関連記事

≫【看護師転職サイト】おすすめランキング12選|採用担当者が25評価項目を基に徹底比較

タイトルとURLをコピーしました