お礼奉公中(奨学金返済中)の転職はOK?看護師の円満退社のコツ

075_0-0_アイキャッチ画像 転職活動前
[PR]本記事には、マイナビ・リクルート等のサービスのプロモーションを含みます。また、記事内の口コミは、看護師の方々から寄せられた声の一部を掲載しています。

  • 「お礼奉公中だけど、働き続けるのが辛い…」
  • 「奨学金の返済が必要だけど、転職はできるの?」

このような疑問をお持ちではないでしょうか?

お礼奉公中の看護師さんにとって、奨学金返済の問題は転職を考える際の大きな壁となっています。

本記事を読めば次のことがわかります。

  • お礼奉公中でも合法的に転職できる方法
  • 奨学金返済に関する4つの具体的な解決策
  • お礼奉公中の転職を成功させるためのポイント

奨学金返済の問題を抱えながら転職を考えている看護師の方は、法的な知識と具体的な解決策を詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!

\ 転職サイトおすすめ3選 /
転職サイトおすすめ3選l看護roo!2 転職サイトおすすめ3選lレバウェル看護師2 転職サイトおすすめ3選lナース専科

1. お礼奉公中の退職!奨学金返済はどうなる?

お礼奉公という制度で働きながら奨学金の返済を行っている方にとって、退職は大きな不安要素となっています。しかし、労働者の権利は法律で保護されており、安心して将来の選択を行うことができます。

この章では、お礼奉公中の退職と奨学金返済に関する重要なポイントを解説していきます。

1-1. お礼奉公中でも転職・退職はできる!

結論から言うと、たとえお礼奉公中であっても、退職することがでます。約束の途中であっても、法律違反で訴えられることはまずありません。

看護師のお礼奉公とは、奨学金の支払いを楽にするシステムです。あらかじめ決められた期間でその病院で働くことを条件に、病院側が奨学金を返済します

お礼奉公の期間を3年とする病院が多いのですが、特に決まりはありません。決められた期間内に退職する場合、次のような取り決めが行われることがあります。

  • 残りの奨学金を一括返済する
  • 違約金を支払う

このため、お金が払えないので辞めたくても辞められないと悩むナースが多いのです。

駒田
駒田

まず、辞めるかどうか、自分の意志をハッキリさせるようにしょう。
その上で、残っている借金をどのように返済するのか、解決策を考えるのがベターです。

1-2. 違約金や賠償金の請求は労働基準法違反になる

お礼奉公中に退職したいと申し出ると、必ずといっていいほど引き留められます。そのときに、奨学金の一括返済や違約金の支払いを請求されることも少なくありません。

でも、厳密に言えば、一括返済や違約金の請求は法律違反なのです。法律では、3年以上の雇用契約は違法とされています。お礼奉公として、3年以上働く必要はありません。

【労働基準法第137条:契約期間の経過措置】
「当該労働契約の期間の初日から1年を経過した日以降においては、その使用者に申し出ることにより、いつでも退職することができる」

お礼奉公が複雑なのは、労働報酬と金銭の貸し借りが絡まり合っているからです。

実際に、病院側が奨学金の返済義務を理由に、辞めたナースを訴えた事例がありました。でも、裁判所はこの訴えを退け、ナースに返済義務はないとの判決を下しています。

これはあくまでも一例ですが、無理な返済はしなくてもよいケースが多いのです。

ナースに返済義務はない判決が出たからといって、病院側から借りたお金がチャラになるわけではありません。お金の返済に関しては、病院側との話し合いで決めることになるでしょう。

2. お礼奉公中の退職・転職問題を解決する4つの方法

お礼奉公中の退職を考えている方にとって、奨学金の返済方法は最も気がかりな問題です。実は返済については、状況に応じて柔軟な対応が可能であり、様々な選択肢が用意されています。

この章では、お礼奉公中の退職・転職における奨学金返済の具体的な解決方法を紹介していきます。

2-1. 方法①:分割返済にしてもらう

新米ナースの給与はそれほど多くはありません。百万円以上ものお金を一括で支払うのは、実際問題として不可能と言えるでしょう。

そこで、分割で返済する方向で、病院側に交渉することをおすすめします。月々の分割払いなら、返済しやすいのではないでしょうか。このような交渉を通じて、返済する意志があることを伝えられます。

駒田
駒田

誠意を見せて、現実的な返済方法へと近づけていく努力が大切です。

2-2. 方法②:転職先で新たなお礼奉公をお願いする

病院側に返済するお金を、転職先の職場が全額支払ってくれるケースもあります。どこの病院も、優秀なナースを欲しがっているものです。

前職の借金を肩代わりしてでも、この人に働いてもらいたい!採用側にそう思わせることができれば、返済問題は一気に解決します。

「私はそこまで優秀なナースじゃない…」そんな心配があるかもしれません。でも、それを判断するのは病院側です。

例えば、ナースの退職が続き、深刻な人手不足に陥っている病院ならどうでしょうか?お金を払ってでも、人材を確保したいと思うかもしれません。

ただし、このような求人は、一般公開ではほとんど募集されていないものです。自分で探すのは難しいですから、転職エージェントを活用しましょう

≫JOBANUSがおすすめする看護師転職サイト3選はこちら

転職先の職場が借金を肩代わりしても、借金が0円になるわけではありません。あなたの借金が、前の病院から次の病院に移っただけです。つまり、新たなお礼奉公がスタートするのです。2度目の「お礼奉公」となることを覚悟しておきましょう。

2-3. 方法③:両親など家族に借りる

病院に一括返済する分を、他の人から借金することで解決する方法もあります。

一番良いのは、両親など家族に借りることです。心配や負担をかけることになりますが、おすすめの問題解決策と言えます。

サラ金やカードローンなどでは金利が掛かります。でも、家族なら無利子で貸してくれるのではないでしょうか。何らかの理由で家計が苦しいときは、返済を待ってくれるでしょう。

駒田
駒田

親御さんに頼れるのであれば、この方法を選ぶことをおすすめします

2-4. 方法④:自力で一括返済できるまで働く

お礼奉公を続ければ、借金は徐々に減額されていきます。

例えば、150万円の奨学金を立て替えてもらう条件で、3年のお礼奉公をする場合です。

  • 1年勤務すれば、1/3の50万円の返済が終了
  • 2年勤務すれば、2/3の100万円の返済が終了
  • 3年勤務すれば、150万円全額の返済が終了

2年働いてから辞めれば、100万円の返済が終了する計算になります。残りの返済額は50万円です。働きながらコツコツお金を貯めれば、一括返済が可能ではないでしょうか。

出産や家族の介護など、どうしてもすぐに辞めなければならないこともあるでしょう。そのような事情がなければ、返済できるまで我慢して働くのもおすすめの方法です。

\ 転職サイトおすすめ3選 /
転職サイトおすすめ3選l看護roo!2 転職サイトおすすめ3選lレバウェル看護師2 転職サイトおすすめ3選lナース専科

3. お礼奉公中に退職するときのポイント

お礼奉公制度は、経済的な支援を受けられる一方で、将来の選択に制限がかかる可能性もあります。制度を利用する前も、退職を考える際も、慎重な判断と適切な情報収集が重要になってきます。

この章では、お礼奉公中に退職する際の重要なポイントについて、実践的なアドバイスを解説していきます。

3-1. 奨学金制度の利用は慎重に考える

トラブルを回避するためには、雇用契約時にじっくりと考えることです。奨学金の返済がなくなるから、と安易に考えて契約を結ぶのはおすすめできません

奨学金制度を採用している病院は、ナース教育に熱心なところが多いと言えます。でも、奨学金を肩代わりしてでも人材を確保しなければならないのかもしれません。

それほどハードな環境の看護職場もあるのです。その点の見極めが大切になります。

3-2. 職場の見極めはプロのアドバイザーに任せる

職場の見極めは、自分では難しいこともあるでしょう。そこで頼りになるのが、看護師専門の転職サイトです。豊富な情報をもとに、担当アドバイザーが働きやすい職場を紹介してくれます

また、違約金など不当な請求をされた場合も、転職エージェントが頼りになります。辞める際に困ったことがあれば、気軽に相談してください。退職交渉がスムーズにいくように、サポートしてくれます

4. お礼奉公中の転職に強い転職サイト3選

おすすめ転職サイト3選2

奨学金返済の義務を抱えながら、新たな職場で自己実現を図りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

このような状況下での転職活動には、専門家のアドバイスが非常に役立ちます。看護師専門の転職サイトを活用することで、キャリアアドバイザーが奨学金返済の継続とより良い待遇やキャリア発展の機会を両立させる方法を提案してくれるでしょう。

特に「看護roo!」は、豊富な求人情報に加え、経済的な制約がある看護師の相談にも丁寧に対応してくれると評判です。奨学金返済を考慮した給与交渉のアドバイスや、返済支援制度がある求人の紹介など、あなたの状況に合わせた具体的なサポートが受けられます。

ただ、どのサイトも担当者の良し悪しでサポートの質が変わることがあります。そのため、複数のサイトに登録して比較することが重要です。

各サービスでは求人情報の提供だけでなく、履歴書の添削や面接対策も行っています。転職活動を効率的に進めたい人は、2~3社まとめて登録するようにしましょう。

看護師転職サイトは、以下のような理由から、2~3社の転職サイトに登録しておくことで、より自分に合った転職が可能です。

複数登録のメリット
  • 様々な求人情報にアクセスでき、選択肢が格段に広がる。
  • 自分にぴったりのコンサルタントと出会う確率が上がる。
  • 他社の「非公開求人」や「独占案件」にも目を通せる。
  • 転職サイトの「弱み」を他社で補うことができる。

もし「このサイトは使えないかも」と思った場合も、メールで簡単に退会できます。ですから、転職サイトは2~3社まとめて登録し、多角的に転職活動を進めてみてください。

ここでは、JOBANUSがおすすめする看護師転職サイトを3社ご紹介します。

\おすすめ看護師転職サイト3社/

看護roo!(看護ルー)

年間利用者は2万人以上!利用者満足度は驚異の96.2%を誇る転職サイト

おすすめのポイント
  1. 年間利用者2万人で利用満足度96%以上
  2. 40,000件以上の豊富な求人
  3. 履歴書と面接サポートが特に手厚い

看護roo!(看護ルー)は、看護師の転職に特化したサイトで、年間2万人以上が利用し、その満足度はなんと96%以上。業界内で高い信頼を集めています。

求人数も40,000件以上と圧倒的で、月給42万円以上や年休150日以上など、好条件の案件も豊富です。特に嬉しいのはLINEでのサポート。質問や相談がすぐにでき、応答も迅速です。

面接や履歴書のサポートも手厚く、転職活動が初めての方や不安を感じる方にも強くおすすめできます。

レバウェル看護師(旧看護のお仕事)

日本最大級の12万件以上の求人数を誇る転職サイト!友達に勧めたいサービスランキング第1位

おすすめのポイント
  1. 「友達に勧めたいサービス」で堂々の1位
  2. 日本最大級の12万件以上の求人を提供
  3. 忙しい日でも、LINEで気軽に相談可

レバウェル看護師(旧:看護のお仕事)は、転職を考える看護師さんに手厚いサービスを提供する業界トップクラスの転職サイトです。その信頼性から「友達に勧めたいサービスランキング」で1位に輝いています。

求人数は驚異の12万件以上あり、その数は日本最大級。加えて、病院のリアルな口コミやスタッフの声も確認できます。

そして何より、忙しい看護師さんでもLINEで気軽に相談ができますし、キャリアアドバイザーからも丁寧な情報提供が受けられます。

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

顧客満足度NO1!累計100万人以上の看護師が利用する人気の転職サイト

おすすめのポイント
  1. 累計100万人以上の看護師が利用
  2. 地域専任の看護師専門キャリアパートナーが担当
  3. 介護施設など病院以外の求人が豊富

ナース専科 転職(旧ナース人材バンク)は、2023年のオリコン顧客満足度調査で看護師転職部門で総合第1位を獲得累計100万人以上の看護師が利用しており、看護師転職界の信頼性を証明しています。

地域専任の看護師専門キャリアパートナーが個々のニーズに合わせて最適なアドバイスを提供します。また、病院だけでなく、介護施設など多種多様な求人があり、全国どこでも活躍の場が見つかります。

転職を検討する看護師さんにとって、確かなサポートと多様な選択肢を提供するこのサイトは、一考の価値があります。

5. まとめ

今回の記事では、お礼奉公中の看護師の転職と奨学金返済の問題について説明しました。

お礼奉公中の看護師の方は、本記事で紹介した下記の重要なポイントをおさえることで、転職活動をスムーズに進めることができます。

本記事で紹介した重要なポイント
  • お礼奉公中でも法的に退職は可能で、違約金や賠償金の請求は労働基準法違反となる
  • 奨学金の分割返済交渉転職先での新たなお礼奉公の可能性を探ることができる
  • 家族からの借り入れや、返済額を考慮した退職時期の調整など、複数の現実的な解決策がある
  • 奨学金制度の利用前には、職場環境や条件を慎重に見極めることが重要

何より大事なことは、奨学金返済の問題に一人で悩まず、法的な権利を理解した上で適切な解決策を選ぶことです。

また、お礼奉公中の転職では、奨学金返済と新しい職場探しの両立が大きな課題となります。そのため、看護師転職サイトを活用してキャリアアドバイザーに悩みを相談したり、条件に合った職場を効率良く探すことをおすすめします

JOBANUSがおすすめする看護師転職サイト3社は以下のとおりです。迷ったらこの3社を併用することをおすすめします。

ぜひこの記事の転職を成功させるためのポイントを参考に、職探しにチャレンジしてください。

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

駒田 太一

医療機関の人事担当として活躍中。過去5年間、市立病院で医師・看護師の給与支払いや福利厚生業務を経験し、現在は職員採用や研修の立案・実施を行っています。医療現場の深い理解と経験を基に、看護師の皆様への信頼性の高い情報提供を心掛けています。

駒田 太一をフォローする
転職活動前
シェアする
JOBANUS
タイトルとURLをコピーしました