退職することが決まったら、今までお世話になった人への挨拶が必ず必要になります。

今までお世話になりました!
このような「感謝の気持ち」を伝えることが、円満退社へと繋がるのです。
しかし、これまで退職したことがない方は「どのような挨拶をすれば良いの?」と不安に感じることでしょう。
そこで本記事では、退職挨拶(スピーチ・メール)と最終出勤日にすべきことをお伝えします。
特にチームで行動を共にすることが多い看護師は、退職の際は丁寧な対応が求められますので、ぜひ最後までご覧ください。
円満退社を目指す方は看護師転職サイトを利用しよう!
最終日にどのような挨拶をしたら良いか分からずお困りの方は、看護師転職サイトの利用をおすすめします。
看護師転職サイトに登録すると、キャリアアドバイザーによる退職サポートを無料で受けることができます。
こちらでは、利用者から高い評価を得ている看護師転職サイトを3社お伝えします。まずは、この中から1~3社登録するのがおすすめです。
\看護師さんにオススメの転職サイト/
その他、看護師転職サイトの特徴や看護師転職サイトランキングを知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
関連記事
1. 【ポイント】口頭での退職挨拶

- 「職場環境が合わなかった…」
- 「人間関係で揉めた…」
など、仕事を辞める理由は人それぞれです。しかし、どんなにネガティブな退職理由だったとしても、礼儀として挨拶をする必要があります。
そこでこの章では、退職時の挨拶で気をつけるべきポイントを3つお伝えします。
1-1. ポイント1:長すぎる挨拶はNG!目安は1分以内で
退職日には「一言何か話しをてください!」と同僚に言われることが多いと思いますが、「何を話したら良いのかわからない…」と不安を感じる方が大半でしょう。
懸命に挨拶しても、思いが上手く伝わらなかったり、ダラダラと長い挨拶をしてしまう方も少なくありません。
看護師は日々多くの業務に追われていますので、時間の制限がある方が多いです。
「短く済ませてほしい!」と思う方が大半ですので、挨拶は時間で30秒~1分、文字数は100~200文字を目安にしてください。

長過ぎる挨拶は間延びしやすく「結局何が言いたいの?」と思われがちです。できるだけ短い言葉の中に感謝の意を込めるようにしてください。
1-2. ポイント2:退職の理由は「一身上の都合」でOK!
「パワハラやセクハラに遭っていた…」「一人だけ業務量が偏っていた…」などの理由で退職する場合であっても、次のような内容は挨拶に含めないでください。
- 職場や同僚の批判
- マイナスなエピソードや愚痴
- 退職理由の詳細
職場にとって伏せるべき事実を公にすると後々トラブルになり、仕事を辞めた後も何らかの支障が出る恐れがあります。
もし転職先が決まっているのであれば、先手を打たれて嫌がらせをされることも十分に考えられますので、大人の対応を心掛けましょう。
どんな事情で仕事を辞めるとしても「一身上の都合」という理由が無難でしょう。

良い印象を残して退職できるよう「立つ鳥跡を濁さず」を心掛けて、挨拶の内容を慎重に検討してください。
1-3. ポイント3:挨拶の中で「感謝の気持ち」を伝える
どんなにネガティブな退職理由であっても、退職時の挨拶では「感謝の気持ち」を伝えることが大切です。
あなたはこれまで職場に在職し、「働かせてもらった」という立場を忘れてはいけません。
いくら職場から酷い扱いをされたとしても、無給で休む暇なくで働いていたわけではありません。そのため、職場への恩を全く感じないという方は少ないでしょう。
職場に対する感謝の気持ちは思っているだけでは伝わりません。公の場で話す最後の機会だからこそ、きちんと伝えるべきでしょう。

謙虚な姿勢で挨拶するようにしましょう!
2.【例文】口頭での退職挨拶

退職挨拶は、シチュエーションに合わせて伝えることが重要です。なぜなら、挨拶の内容によって最後に印象を悪くする恐れがあるからです。
この章では、退職挨拶の例文と注意点をシチュエーション別にご紹介します。
2-1. 医院長への挨拶
医院長への挨拶は次のようなものが良いでしょう。
感謝の気持ちとともに、今後自分が成長していくという意思表示を添えると、良い印象を与えることができます。

【医院長編】
こちらの病院で○年間働かせていただきました。
様々な経験をさせていただき大変感謝しております。
お世話になった経験を踏まえ、さらに成長できるよう精進いたします。
ありがとうございました。
2-2. 上司への挨拶
上司への挨拶は次のようなものが良いでしょう。
これまでの気遣いや指導に対する感謝の気持ちを忘れずに伝えてください。

【医院長編】
こちらの病院で○年間働かせていただきました。
様々な経験をさせていただき大変感謝しております。
お世話になった経験を踏まえ、さらに成長できるよう精進いたします。
ありがとうございました。

【看護部長編】
本日付で、一身上の都合により退職させていただくことになりました
◯年間、大変お世話になりました。
◯◯病院で働かせていただいたことで、先輩方からたくさんのご指導を頂戴し、学びと経験を得ることができました。
今後、看護師として働く中で、しっかりと活かしていきたいと思います。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
2-3. 同僚への挨拶
同僚は上司や先輩よりも近しい間柄ですので、話す内容は少し変わってきます。
カジュアルな挨拶でも構いませんが、「感謝の気持ち」と「今後の前向きな気持ち」は必ず伝えるようにしましょう。

【同僚編①】
在職中は皆さんにお世話になり、様々な場面で助けていただきました。
入社してあっという間の○年間でしたが、一緒に仕事ができたことを嬉しく思います。
この経験を胸に、さらに飛躍できるよう頑張ります。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
個別で同僚に挨拶するのであれば、共に励まし合うような内容もおすすめです。

【同僚編②】
○○さんと一緒に仕事ができて本当に楽しかったし、心強かったです。
お互いに成長できるよう、今後も頑張りましょうね。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
2-4. 全体スピーチ
会社であれば、終業前に社員を集めて退職者からのスピーチの時間を設けることが一般的です。
一方、看護師の場合は、夜勤やシフトを組んでいる病院が多いため、皆が顔を合わせる時間が極端に短いです。
唯一、皆が揃うチャンスがあるとしたら「申し送りの時間」ですが、10分程度と短いため、挨拶するのであれば短くシンプルに伝えることが重要です。

【スピーチ編】
お忙しい中お時間をいただき、ありがとうございます。私事ではありますが、一身上の都合により、本日を持って退職することになりました。
こちらの病院で〇年間お世話になりました。至らない点も多かったと思いますが、暖かくご指導いただき、またときには助けていただき、ありがとうございました。
今日まで勤め上げてこられたのも、ここにいる皆さんのお陰だと感謝しています。
こちらでの経験は私にとって貴重な財産です。
(私の業務は、今後◯◯さんに引き継いでいただきます。よろしくお願いいたします。)
この経験を活かして、次の仕事でも頑張っていきたいと思います。
最後になりますが、今後の皆様のご活躍と健康をお祈りしています。本当にありがとうございました。
前述の通り、スピーチでは「感謝の気持」ちと「病院の今後の発展を願う言葉」を添えることが大切です。
また、あなたの業務が他の多くの看護師に関連しているようであれば、カッコで示したように業務の引継ぎについても伝えると良いでしょう。
3. メールでの退職挨拶

お世話になった同僚など一人ひとりに口頭で挨拶できれば良いのですが、有給休暇の消化などにより最終日に会えないことも考えられます。
そういった場合は、メールを送っても失礼ではありません。
ただし、上級職の職員(医院長、看護部長、看護師長)に対しては、メールではなく口頭で挨拶をするようにしましょう。
3-1. 【例文】メールでの退職挨拶
件名)退職のご挨拶
1〇〇病棟の皆様
毎日お疲れ様です。
この度、2一身上の都合により○月○日をもって退職することとなりました。
メールでのごあいさつとなることをお詫び申し上げます。
至らない点が多く、皆様には迷惑をかけてしまいましたが、3暖かくご指導ご鞭撻をいただき、大変感謝しております。
この経験を胸にさらに成長できるように努力して参ります。
3皆様のご健康とご活躍を心より願っております。
お世話になりました。
****************************
氏名:
住所:
電話番号(携帯または自宅番号)
E-mailアドレス:
****************************
3-1. 【ポイント】メールでの退職挨拶
メールで退職の挨拶を行う場合のポイントを5つご紹介します。
【メールでの退職挨拶ポイント5つ】
- 対象者が多いとき宛名は「各位」「〇〇病棟の皆様」
- 退職理由は「一身上の都合」「諸事情」でOK
- 文面に「感謝の気持ち」と「活躍を祈る言葉」を添える
- 特にお世話になった方へは個別で送信する
- メールが利用できない方には簡単な手紙でもOK
対象者が多い場合は、一斉送信で定型文を送っても失礼ではありません。この場合の宛名は、「各位」や「〇〇病棟の皆様」などにしてください。
個別に会って退職の挨拶をするときと同様に、退職理由は「一身上の都合」や「諸事情」でOKです。また「感謝の気持ち」と「活躍を祈る言葉」を添えると良いでしょう。
メール本文の宛名を個人名とし、その方とのエピソードを添えると感謝の気持がより伝わるでしょう。
メール配信ツールを利用できない場合は、共有スペースに感謝の手紙を置いておくと良いでしょう。手紙の文面は、挨拶の際の内容と同じで構いません。

メールでの退職挨拶は、口頭よりも「感謝の気持ち」を丁寧かつ簡素な言葉でに書き記してください。
4. 最終出勤日にすべきこと

最後の出勤日は意外とやることが多いので、具体的に何をすべきか事前に把握しておくと余裕を持って過ごす事がでるでしょう。
そこでこの章では、最終出勤日にすべきことをお伝えします。
4-1. 始業前に上司に挨拶する
まず最初に行うべきことは、直属の上司に始業前に声を掛けることです。こうすることで「最終日も一生懸命仕事に取り組みます!」という前向きな気持ちが伝わります。
伝える言葉は次のような内容が良いでしょう。もし直属の上司がいない場合や不在の場合は、院長に伝えておけばOKです。

【挨拶例】
本日が最後の出勤日です。
これまで大変お世話になりました。本日もよろしくお願いします!
4-2. 引き継ぎの最終チェック
仕事を辞めるときは引き継ぎがとても重要になります。最後の出勤日には、後任者にも「今日が最終日」と伝え、漏れがないか再度確認しましょう。
もし質問を受けた場合は、細かくそして分かりやすく説明してください。
4-3. 勤務終了後に挨拶回りをする
勤務が終了したら挨拶回りを行います。
「院長→看護部長→看護師長→お世話になった先輩」など、順位の高い方から回るようにしましょう。また、上司の皆さんは忙しい方多いので、「忙しくて手が離せない」という場合に限り、後日メールを送るようにしましょう。
もし最終日が夜勤の場合は、入りか明けで挨拶しましょう。
- 夜勤入り → 少し早く来て夜勤明けの人に挨拶する
- 夜勤明け → 少し遅く残って夜勤入りの方に挨拶する
4-4. 菓子折りは病院の慣習に従う
どこの職場でも見られる菓子折など贈り物の贈呈ですが、病院によって慣習が異なるため、必ずしも用意すべきものではありません。
しかし、病院やクリニックではこのような慣習が残っていところが多いため、行われているのかを事前に確認しましょう。
贈り物の種類は菓子折が一般的ですが、病院によってカラーがありますので、臨機応変に考えてください。
もし何かを贈る場合は、スタッフの目に止まりやすい休憩室などに手紙と一緒に置いておくと良いでしょう。
気持ちが伝わるのが一番大切なので、どんなお菓子でも問題ありませが、全員に行き渡るように個数には注意してください。

スタッフの多い大規模な病院では、全ての職員に贈り物を渡すのは不可能です。このような場合は、同じ診療科目の職員やお世話になった先輩・同期に渡せるよう準備しましょう。
5. 退職サポートに強い転職サイト3選

退職する場合は「退職の意思表示」「引き留め対策」「引き継ぎ」「挨拶回り」をスムーズに進める必要があります。

こんなに多くの手続きを1人で進められるか…、とても不安です。
このように、退職の準備に不安を感じている方は、転職のプロを頼るのも一つの方法です。実は、看護師転職サイトでは求人紹介の他にも「退職サポート」を行っています。
- 退職スケジュールに関する相談
- 退職願を出すタイミングや引き止め対策
- 退職時の各種手続きに関するフォロー
- 退職スピーチの内容確認とアドバイス
下記の看護師転職サイトは、退職サポートが手厚いと利用者から評価の高かった3社を厳選したものです。
円満退職して気持ちよく新たなスタートを切りたいなら、看護師転職サイトの利用をぜひ検討してみてください。
初めて転職する看護師さんは、複数の転職サイトに登録して比較しながら利用しましょう。なぜなら、看護師転職サイトの併用には、次のようなメリットがあるからです。
- 豊富な求人案件を見ることができるため選択肢の幅が広がる
- 自分と相性の良いコンサルタントに出会える確率が高まる
- 各転職サイトの「独占案件」や「非公開求人」を数多く見ることができる
- 転職サイトの「弱み」を他社で補うことができる
仮に「利用する価値がないかな…」と感じたらメールで簡単に退会することが出来ますので、最低でも2~3社は登録して比較しながら利用しましょう。
看護roo!(看護ルー)

- 年間利用者2万人で利用満足度96%以上
- 40,000件以上の豊富な求人
- 履歴書と面接サポートが特に手厚い
看護roo!(看護ルー)は、看護師の転職に特化したサイトで、年間2万人以上が利用し、その満足度はなんと96%以上。業界内で高い信頼を集めています。
求人数も40,000件以上と圧倒的で、月給42万円以上や年休150日以上など、好条件の案件も豊富です。特に嬉しいのはLINEでのサポート。質問や相談がすぐにでき、応答も迅速です。
面接や履歴書のサポートも手厚く、転職活動が初めての方や不安を感じる方にも強くおすすめできます。
運営会社 | 株式会社クイック |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル11F |
会社の拠点 | 全国5拠点(東京、大阪、名古屋、横浜、神戸) |
公開求人 | 5.6万件 |
対応年齢 | 20代 30代 40代 50代 |
求人職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/career/ |
関連記事 看護roo!(看護ルー)評判は悪い?サービスの特徴やメリットを解説
レバウェル看護師(旧看護のお仕事)
- 「友達に勧めたいサービス」で堂々の1位
- 日本最大級の12万件以上の求人を提供
- 忙しい日でも、LINEで気軽に相談可能
レバウェル看護師(旧:看護のお仕事)は、転職を考える看護師さんに手厚いサービスを提供する業界トップクラスの転職サイトです。
その信頼性から「友達に勧めたいサービスランキング」で1位に輝いています。
求人数は驚異の12万件以上あり、その数は日本最大級。加えて、病院のリアルな口コミやスタッフの声も確認できます。
そして何より、忙しい看護師さんでもLINEで気軽に相談ができ、キャリアアドバイザーからも丁寧な情報提供が受けられます。
このようにレバウェル看護師は、求職者が安心して転職活動を行える環境を整えています。
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24F、25F |
会社の拠点 | 全国11拠点(東京、大阪、名古屋、埼玉、広島、立川、船橋、横浜、札幌、福岡、京都) |
公開求人 | 12.3万件 |
対応年齢 | 20代 30代 40代 50代 |
求人職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp |
関連記事 レバウェル看護師(旧看護のお仕事)評判は悪い?サービスの特徴を解説
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)
- 年間1万人以上の転職成功者を輩出
- 看護師専門アドバイザーによる面接同行
- 非公開求人を多数掲載
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)は、地域に精通した拠点が全国に広がり、非公開求人も豊富に取り扱っています。特に、年間10,000人もの看護師が転職に成功しており、その実績と信頼性は折り紙つきです。
独自のサービスとして、看護師専門アドバイザーが面接まで同行してくれるため、安心して転職活動ができます。
多様な雇用形態の求人も用意されているので、自分に合った働き方が見つかりやすいです。対応の速さも評価されているため、転職を急ぎたい方にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
本社所在地 | 大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル13階 |
会社の拠点 | 全国20拠点(札幌、仙台、東京、横浜、大宮、船橋、高崎、新潟、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島、高松、岡山、福岡、熊本、鹿児島) |
公開求人 | 5.6万件 |
対応年齢 | 20代 30代 40代 50代 |
求人職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師、管理職 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://iryouworker.com/ |
関連記事 看護師ワーカー 評判は悪い?面接同行やサービスの特徴を解説
5. まとめ
仕事を辞める際には、必ず最後に言葉を伝える必要があります。その言葉には、今までお世話になったことへの感謝の気持ち、これからも成長するという意思表示が必要です。
また、個別に挨拶する際には、上位職の職員から回り、同僚であっても丁寧な対応を心がけましょう。
どのような相手に対しても最後は爽やかに、そして現場の迷惑にならないことを最優先に考えてください。誠意を見せると「良い人だった」という印象で最後を迎えられます。
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
JOBANUSがおすすめする看護師転職BEST3
転職した看護師さんの4人に1人は転職サイトを利用していることをご存知ですか?そこで、JOBANUSが自信を持っておすすめする看護師転職サイトを3社ご紹介します。

会員登録は3分程度で済みますし、気に入らなければメールで簡単に退会できますので、気軽に登録してみてくださいね♪
\登録はとっても簡単!3分で完了/
こちらでは、厳選した3社をご紹介しましたが、他の看護師転職サイトも見たい方は、下記の記事を参考にしてください。
関連記事