新しい職場で働き始めたけれど、なかなか馴染めずに困っていませんか?
転職する前には、多くの人が情報収集をします。しかし実際に働き始めると、予想と違うことはあるものです。
そんな時、対処法を知っていれば馴染めなくてもパニックに陥る心配がなくなるでしょう。
そこで本記事では、すぐに辞めたいと悩んでいる看護師さん向けに対処法をご紹介します。

万が一にも転職直後に後悔した時は、ぜひ参考にしてください。
新しい職場に馴染めない方は看護師転職サイトを利用しよう!
新しい職場に馴染めず困っている看護師さんは、『看護師転職サイト』を利用することをオススメします。
看護師転職サイトを利用すると、転職のプロであるキャリアアドバイザーがあなたの悩みを親身になって聞いてくれます。また、悩みの解決に転職が必要と判断されれば、あなたにベストマッチな求人を紹介してくれます。
こちらでは、利用者から高い評価を得ている看護師転職サイトを3社お伝えします。まずは、この中から1~3社登録するのがおすすめです。
\看護師さんにオススメの転職サイト/
その他、看護師転職サイトの特徴や看護師転職サイトランキングを知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
関連記事
1. 入職後にすぐ辞めても大丈夫?

新しい職場で働き始めたけれど、なんとなく肌に合わないということは珍しくありません。看護師という仕事でなくても、起こる可能性は十分にあります。
それでは、働き始めたばかりなのに、すぐ辞めるという選択肢はあるのでしょうか?
1-1. 退職の2週間前に意思表明すればOK
雇用期間に特別な定めがなければ、退職の申入れから2週間が経過すると雇用契約は終了します。これは民法が定めたもので、働き始めたばかりの使用期間中も適用されます。
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
仕事をまだ覚えていないから、即日退職できるわけではありません。その点は、注意したほうが良いでしょう。
働き始めたばかりで辞めると、ネガティブな印象を与えてしまいます。「嫌なことがあったら我慢できない人なのかな」と思われてしまうかもしれません。

このようなネガティブな印象は、次の仕事探しに影響することもあります。
すぐに辞める場合は、最低でも2週間前に予告をすればOKです。しかし、その先の仕事探しにどんな影響を与えるかを考えた上で決めてください。
1-2. 試用期間中であれば辞めやすい
前述のとおり、民法では辞めるときに最低でも2週間前の予告が必要と定めています。
しかし、これは業務の引き継ぎなどを想定した最低ラインです。
働き始めたばかりの人は、業務を誰かに引き継ぐという作業はありません。また、仕事を覚えていないので、すぐに退職しても業務に大きな影響はないでしょう。つまり、仕様期間中は比較的辞めやすいと言えます。
病院によっては、2週間を待たずして「もう来なくて良い」と言われるかもしれません。仕事ができないうえに、既に辞めると分かっている人は戦力にならないからです。
2. 次の仕事探しに不利になる?

すぐに辞めたいと考えている看護師さんは、退職後のことを考える必要があります。それでは、入職してすぐに辞めると次の仕事探しに影響があるのか、見ていきましょう。
2-1. もともと看護業界は人の出入りが激しい
看護業界は、他の業界と比べて人の出入りが激しいという特徴があります。
スキルアップやキャリアアップのために職場を変える人は、それほど珍しくありません。そのため、職場を変えることが大きなマイナスになるリスクは少ないと言えます。
特に看護師は全国的に不足してます。前職をすぐに辞めても、即戦力になりそうな人なら採用してくれる病院は多いです。
2-2. 頻繁に転職していなければ問題ない
転職回数が他の業界と比べて多めの看護業界であても、多過ぎると印象が悪くなります。ただ、頻繁に職場を変えていなければ大きな問題とはならないでしょう。
例えば、辞め癖が付いてしまって半年に1回職場を変えている、というケースはマイナス評価になります。一方、前職はすぐに辞めたけれど、その前の職場は数年間勤務していた場合はどうでしょう。
このような場合は、勤続年数および職場を変えた回数を総合的に判断してくれます。そして、「前職は合わなかったのかもしれない」と考えてくれるでしょう。
2-3. 新卒・第二新卒は伸びしろを見てくれる
新卒や第二新卒は、職場をすぐに辞めると看護師としての経験値はゼロに近いです。
病院は、教育研修を通じて真っ白な状態から戦力になるまで看護師を育てる必要がありますが、「変な癖が付いていない」という点では、プラスのポイントと捉えることができます。
また、「伸びしろが期待できる」という点においても、新卒や第二新卒にはメリットがあります。経験もスキルもゼロな若手看護師なら、ポテンシャルを評価してもらえます。
2-4. 納得できる理由であれば問題ない
すぐに辞めることは、決して理想的な辞め方ではありません。しかし、理由によっては必ずしもマイナスというわけでもないのです。
前職をすぐに辞めると、その次の面接では必ず退職理由を質問されます。その時に、誰もが納得できる理由であればマイナス評価となる心配はないでしょう。
なんとなく合わなかった、という漠然な理由は、残念ながらNGです。面接官を納得させるためには、明確で納得できる理由が必要不可欠になります。

例えば、次のような理由なら、納得してもらえるでしょう。
- 「求人内容と労働条件が違っていた」
- 「〇〇のスキルを身に着けたいから」
- 「明確な評価基準のもとで働きたいから」
- 「チームで一体感を持ちながら働きたいから」
3. 入職後すぐに辞めるリスク2つ

短期間で離職することは、好ましいものではありません。退職する理由によっては、次の仕事探しに影響が出るリスクもあります。
そのため、もしもすぐにやめたいと考えている人は、次の2つのリスクを理解した上で、慎重に行動しましょう。
3-1. 辞め癖が付いてしまう
最も大きなリスクは、辞め癖がついてしまうという事かもしれません。
嫌なことがあっても辞めたら解放されると考えると、逃げ癖が付くのです。その結果、自身で解決できることでも解決する努力を放棄して、すぐに退職の道を選ぶかもしれません。
辞め癖がつくことは、看護師自身にとって次のマイナス面があります。
- スキルや経験値を高められない
- 問題解決能力が養えない
- 問題に向き合わずに逃げる印象を与える

頻繁に職場を変えている人は、病院は採用したくないというのが本音です。
3-2. 書類選考や面接で不利になる
明確な理由があれば、すぐに辞めても面接官に納得してもらうことは可能です。しかし、面接前の書類選考で不採用となることは、否めません。
書類選考を通過して面接までたどり着いてたとしても、退職理由について聞かれることは確実です。
面接官に納得してもらえる明確な理由を、分かりやすく説明しなければいけません。また、さらに突っ込まれた質問を受ける可能性もあります。もし上手く説明できなければ、マイナスの印象を与えるでしょう。
4. 短期間で辞める際の判断基準

合わない職場で長く働き続けることは、精神的な苦痛以外の何物でもありません。しかし、合わないからと言ってすぐに辞めることは、必ずしも正解ではないでしょう。
そこで、この章では辞めるべきかどうかの判断基準をご紹介します。
4-1. 入職後ギャップの原因分析ができている
なぜ辞めたいのか、その理由や原因を明確にすることは、次の仕事探しでは必要不可欠です。
「なんとなく辞めたいという気持ちが芽生えた」という程度では、残念ながら不十分です。入職後ギャップを分析し、同じ失敗を繰り返さない対策が必要です。
入職後ギャップの原因分析は、次の仕事探しをする上でも役立ちます。
面接では、前職をすぐに辞めた理由を必ず聞いてきます。明確に納得できる説明ができれば、マイナスの印象を与えずに、採用されやすくなります。
4-2. 転職で現在の悩みが解決できる
辞める理由によっては、職場を変えても同じ問題に直面するかもしれません。その場合には、職場を変える解決方法ではなく、現在の職場で問題解決する方が得策です。
どんな悩みで辞めたいのかによって、退職がベストかどうかは異なります。
例えば、人間関係のトラブルが原因の場合は、職場を変えても根本的に解決できないかもしれません。新しい職場で再びトラブルになったら、また職場を変えるのでしょうか?それは本人にとっても病院側にとってもマイナスでしかないでしょう。

現状辞めたいと思う原因を分析した上で、退職が最適かどうかを判断しなければいけません。
4-3. 職場内の異動で悩みが解消できない
大きな病院なら、退職しなくても職場内の異動という形で解決できる可能性があります。
やりたかった仕事とは異なる部署になるかもしれません。しかし、退職しても解決できないのなら、そうした解決方法も模索することをおすすめします。
働き始めてすぐに退職することを何度もしていると、仕事探しではマイナスとなります。そのため、辞めたいけれど退職がベストの選択肢ではないと考える人もいるでしょう。
そんな時には、人事へ相談して職場内の異動をリクエストするのが良いでしょう。それができなければ、退職も含めて検討すれば良いのです。
4-4. 心身に不調をきたす恐れがある
合わない職場で長く働き続けることは、精神的なストレスが大きくなります。辞めたいけれど、辞めることがベストか分からないという気持ちは、健康的ではありません。
もし続けることで精神的負担が大きくなるのなら、辞めるという選択がベストです。精神的なストレスを放置していると、やがては鬱などの精神疾患になるリスクがあります。
そうなると、キャリアやスキルどころではなくなります。働きたいという気持ちを叶えることもできなくなるかもしれません。
5. 職場に馴染めないときは転職のプロに相談しよう

最後に、新しい職場に馴染めず、すぐに辞めたいと考えている看護師さんにおすすめの看護師転職サイトをご紹介します。

転職すべきか、現在の職場に残るべきか…。1人で考えてもなかなか結論が出ないんですよね。

そんなときは、看護師転職サイトの活用がオススメです!
登録するとキャリアアドバイザーが担当に付き、キャリア相談や求人紹介などを無料で行ってくれますよ♪
次の転職サイト3社は、キャリアアドバイザーによるサポートが充実しているので、転職すべきかどうか悩んでいる方はぜひ相談してみましょう。
初めて転職する看護師さんは、複数の転職サイトに登録して比較しながら利用しましょう。なぜなら、看護師転職サイトの併用には、次のようなメリットがあるからです。
- 豊富な求人案件を見ることができるため選択肢の幅が広がる
- 自分と相性の良いコンサルタントに出会える確率が高まる
- 各転職サイトの「独占案件」や「非公開求人」を数多く見ることができる
- 転職サイトの「弱み」を他社で補うことができる
仮に「利用する価値がないかな…」と感じたらメールで簡単に退会することが出来ますので、最低でも2~3社は登録して比較しながら利用しましょう。
看護roo!(看護ルー)

- 年間利用者2万人で利用満足度96%以上
- 40,000件以上の豊富な求人
- 履歴書と面接サポートが特に手厚い
看護roo!(看護ルー)は、看護師の転職に特化したサイトで、年間2万人以上が利用し、その満足度はなんと96%以上。業界内で高い信頼を集めています。
求人数も40,000件以上と圧倒的で、月給42万円以上や年休150日以上など、好条件の案件も豊富です。特に嬉しいのはLINEでのサポート。質問や相談がすぐにでき、応答も迅速です。
面接や履歴書のサポートも手厚く、転職活動が初めての方や不安を感じる方にも強くおすすめできます。
運営会社 | 株式会社クイック |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル11F |
会社の拠点 | 全国5拠点(東京、大阪、名古屋、横浜、神戸) |
公開求人 | 5.6万件 |
対応年齢 | 20代 30代 40代 50代 |
求人職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/career/ |
関連記事 看護roo!(看護ルー)評判は悪い?サービスの特徴やメリットを解説
レバウェル看護師(旧看護のお仕事)
- 「友達に勧めたいサービス」で堂々の1位
- 日本最大級の12万件以上の求人を提供
- 忙しい日でも、LINEで気軽に相談可能
レバウェル看護師(旧:看護のお仕事)は、転職を考える看護師さんに手厚いサービスを提供する業界トップクラスの転職サイトです。
その信頼性から「友達に勧めたいサービスランキング」で1位に輝いています。
求人数は驚異の12万件以上あり、その数は日本最大級。加えて、病院のリアルな口コミやスタッフの声も確認できます。
そして何より、忙しい看護師さんでもLINEで気軽に相談ができ、キャリアアドバイザーからも丁寧な情報提供が受けられます。
このようにレバウェル看護師は、求職者が安心して転職活動を行える環境を整えています。
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24F、25F |
会社の拠点 | 全国11拠点(東京、大阪、名古屋、埼玉、広島、立川、船橋、横浜、札幌、福岡、京都) |
公開求人 | 12.3万件 |
対応年齢 | 20代 30代 40代 50代 |
求人職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp |
関連記事 レバウェル看護師(旧看護のお仕事)評判は悪い?サービスの特徴を解説
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)
- 年間1万人以上の転職成功者を輩出
- 看護師専門アドバイザーによる面接同行
- 非公開求人を多数掲載
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)は、地域に精通した拠点が全国に広がり、非公開求人も豊富に取り扱っています。特に、年間10,000人もの看護師が転職に成功しており、その実績と信頼性は折り紙つきです。
独自のサービスとして、看護師専門アドバイザーが面接まで同行してくれるため、安心して転職活動ができます。
多様な雇用形態の求人も用意されているので、自分に合った働き方が見つかりやすいです。対応の速さも評価されているため、転職を急ぎたい方にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
本社所在地 | 大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル13階 |
会社の拠点 | 全国20拠点(札幌、仙台、東京、横浜、大宮、船橋、高崎、新潟、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島、高松、岡山、福岡、熊本、鹿児島) |
公開求人 | 5.6万件 |
対応年齢 | 20代 30代 40代 50代 |
求人職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師、管理職 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://iryouworker.com/ |
関連記事 看護師ワーカー 評判は悪い?面接同行やサービスの特徴を解説
6. まとめ
今回の記事では、働き始めた直後に辞めることの影響やリスクについて説明しました。
辞める原因によっては、必ずしもマイナスになることはありません。しかし、面接官にどのような心象を与えられるかによって変わります。
合わない職場で我慢しながら働き続けることは、精神的な負担が大きくなる原因です。対処法を知っていれば、自身にとってベストな選択ができるのではないでしょうか。
ぜひこの記事で紹介した対処法を念頭に入れて、自身に最適な行動をしてください。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
JOBANUSがおすすめする看護師転職BEST3
転職した看護師さんの4人に1人は転職サイトを利用していることをご存知ですか?そこで、JOBANUSが自信を持っておすすめする看護師転職サイトを3社ご紹介します。

会員登録は3分程度で済みますし、気に入らなければメールで簡単に退会できますので、気軽に登録してみてくださいね♪
\登録はとっても簡単!3分で完了/
こちらでは、厳選した3社をご紹介しましたが、他の看護師転職サイトも見たい方は、下記の記事を参考にしてください。
関連記事