- 「老人ホームで看護師として働けるか不安…」
- 「病院と比べて給与やキャリアはどうなの?」
このような疑問をお持ちではないでしょうか?
看護師の転職先として注目を集める有料老人ホームですが、実際の業務内容や待遇面での不安を抱える方も多いようです。
本記事を読めば次のことがわかります。
- 有料老人ホームの看護師の具体的な仕事内容と年収
- 病院勤務とは異なるメリット・デメリット
- 転職成功のためのポイントと効果的な転職サイトの活用方法
ワークライフバランスを重視しながら、やりがいのある看護師としてのキャリアを目指す方は、ぜひ参考にしてみてください!
1. 有料老人ホームで働く看護師の業務内容
有料老人ホームで働く看護師の最も重要な役割は、入居者の健康と生活の質を守ることです。病院とは異なり、より生活に密着した医療ケアを提供します。
有料老人ホームでの看護業務は、日常的な健康管理を中心に展開されます。毎日の体温・血圧測定などのバイタルチェックから、服薬管理、処置までを担当します。また、医師との連携も重要な業務となり、往診の立ち会いや急変時の適切な判断と対応が求められます。
入居者の生活をサポートする業務として、以下のような介護業務にも携わります。
- 食事介助や見守り
- 排泄介助のサポート
- 移乗や移動の介助
- レクリエーション活動への参加
病院勤務と比べて、継続的なケアが可能な環境であることが特徴です。これにより、入居者一人ひとりの体調の変化にいち早く気付くことができ、予防的な医療の提供が可能となります。また、介護スタッフとの密な連携により、医療と介護の両面から入居者をサポートできる環境があります。
老人ホームでは急性期のような緊張感の高い医療処置は少なく、基本的な看護スキルがあれば十分対応できます。介護職との連携を通じて新しいスキルも身につけられますので、ブランクがある方も安心してスタートできますよ。
2. 有料老人ホームで働く看護師の1日の流れ
- 8:30出勤、申し送り
- 夜間スタッフからの連絡事項、記録を確認し、入居者さんの状態を把握します。
- 9:30健康状態の確認処置など
- 入居者さんの居室を巡回し、血圧体温脈拍の測定や朝の内服の確認を行います。
- 10:00医師の指示に基づく医療処置
- 入居者さんの健康状態に応じて胃ろうや点滴、インスリン投与などの処置を行います。
- この日の入浴がOKかの判断を行います。
- 11:00入浴前後の対応
- 入居者さんの入浴前後の健康状態の把握記録をします。
- 特に入浴後は脱水症状にならないよう水分補給や必要に応じた処置をおこないます。
- 12:00食事のサポート
- 世間話をしながら、健康相談を受けたり健康状態の把握に努めます。
- 嚥下機能の低下や健康状態が気になる入居者さんは食事をサポートします。
- 13:00休憩
- 14:00レクリエーション補助
- リハビリを兼ねたゲームや散歩を行います。
- レクリエーションを通じて参加者通しのコミュニケーションを促します。
- 16:00看護記録の入力
- 日中の健康状態や内服の確認、胃瘻の準備、カルテの記録をします。
- 17:00申し送り
- 日中の状況を夜間スタッフに申し送ります。
有料老人ホームの看護師は、規則正しい業務スケジュールで働くことができます。病院と比べて急変対応が少なく、入居者の生活リズムに沿った業務となります。
一般的な日勤帯(8:30~17:30)の業務の流れは以下のようになります。
- 申し送り・情報共有(8:30~9:00)
- バイタルチェックと朝食後の服薬確認(9:00~10:30)
- 医療処置・往診対応(10:30~12:00)
- 昼食介助と服薬確認(12:00~13:30)
- 入居者の観察・記録(13:30~15:00)
- 入浴介助補助(15:00~16:30)
- 夕方の申し送り準備(16:30~17:30)
計画的な業務管理が可能なため、仕事とプライベートの両立がしやすい環境です。また、定期的なカンファレンスを通じて、介護スタッフと情報共有を行い、チームケアの質を向上させています。
夜勤帯(16:30~9:00)は、夜間の急変対応や定時の巡回が主な業務となります。2交代制または3交代制を採用している施設が多く、施設規模や入居者数によって勤務体制が異なります。
3. 有料老人ホームで働く看護師の平均年収
有料老人ホームで働く看護師の基本給与は病院勤務とほぼ同水準で、平均年収は400~500万円程度です。夜勤の有無や施設の規模によって収入に差が生じます。
給与体系は以下の要素で構成されています。
- 基本給(経験年数や資格に応じて設定)
- 夜勤手当(1回8,000円~12,000円程度)
- 職務手当(役職や担当業務に応じて支給)
- 資格手当(専門資格保有者への追加手当)
- 処遇改善手当(介護職員処遇改善加算による手当)
年収アップのポイントとして、夜勤回数の調整や専門資格の取得が挙げられます。特に、認知症ケア専門士や介護支援専門員などの資格は、手当の面でも評価されます。
また、大手法人が運営する施設では、昇給やボーナスの制度が充実している傾向にあります。キャリアアップの機会も多く、主任や管理職として活躍することで、さらなる収入アップが期待できます。
老人ホームは夜勤回数が少ない分、病院より給与が低くなりがちですが、処遇改善手当や役職手当で調整できます。特に介護支援専門員の資格を取得すると、月給で2-3万円アップする施設も多いですよ。
4. 有料老人ホームで働く看護の資格・スキル
有料老人ホームで働く看護師には、看護師資格に加えて高齢者ケアの専門的なスキルが求められます。複数の資格を持つことで、キャリアの幅が広がります。
有料老人ホームで特に評価される資格とスキルには以下のようなものがあります。
- 介護支援専門員(ケアマネージャー)資格
- 認知症ケア専門士
- 介護福祉士
- 医療的ケア教員講習修了証
- 褥瘡予防管理者資格
これらの資格に加えて、認知症ケアの実務経験やターミナルケアの経験があると、より高い評価を受けることができます。特に、介護支援専門員の資格は、将来的なキャリアアップに大きく貢献します。
また、コミュニケーション能力とチームワークも重要なスキルとなります。介護スタッフや他職種と円滑な連携を図りながら、入居者とその家族との信頼関係を築く必要があります。
5. 看護師が有料老人ホームで働くメリット
有料老人ホームは、看護師のキャリアにおいて魅力的な選択肢の一つとなっています。安定した勤務環境と充実した待遇に加え、入居者との長期的な関わりを通じて、看護の専門性を活かしながら働くことができます。
この章では、看護師が有料老人ホームを選ぶメリットについて、多角的な視点から解説していきます。
INDEX
5-1. 介護施設でも給与がトップクラス
有料老人ホームの看護師の給与は、介護施設の中でもトップクラスです。病院勤務と同等かそれ以上の待遇を提供する施設も多く見られます。
給与面での主なメリットには以下のような特徴があります。
- 基本給が介護施設の中で比較的高水準
- 夜勤手当や資格手当が充実
- 賞与が年2回で平均3~4ヶ月分
- 退職金制度を完備している施設が多い
- 介護職員処遇改善加算の対象
特に、大手介護チェーンが運営する施設では、安定した給与体系と充実した福利厚生が整っています。また、経験年数や保有資格に応じて昇給の機会も設けられています。
管理職への昇進も可能で、主任看護師や施設長として活躍することで、さらなる収入アップが期待できます。また、介護支援専門員などの資格取得支援制度を設けている施設も多く、キャリアアップによる待遇改善も望めます。
大手介護チェーンの有料老人ホームでは、基本給に加えて充実した手当制度があります。転職時は基本給だけでなく、賞与や各種手当を含めた年収ベースで比較することをお勧めします。
5-2. 入居者と深い絆を築ける
有料老人ホームでは、入居者との長期的な関わりを通じて、深い信頼関係を築くことができます。これは病院勤務にはない大きなやりがいとなります。
入居者との関係性を深める機会として、以下のような場面があります。
- 日々のバイタルチェックや健康管理
- 食事や入浴の際の介助
- レクリエーション活動への参加
- ご家族との情報共有や相談対応
- 季節の行事やイベントの企画・運営
長期的なケアにより、入居者一人ひとりの生活習慣や性格を深く理解することができ、よりきめ細やかな看護が提供できます。また、ご家族との信頼関係も築きやすく、入居者のQOL向上に向けて協力して取り組むことができます。
このような環境では、看護の専門性を活かしながら、人としての成長も実感できます。介護スタッフとの連携を通じて、チーム医療の醍醐味も体験できます。
病院では出会って数日で別れることも多いですが、老人ホームでは長期的な関わりができます。入居者の些細な変化に気づき、予防的なケアができることは、看護師としての大きなやりがいになりますよ。
5-3. 看護資格があると転職しやすい
有料老人ホームでは、看護師の需要が非常に高い状況が続いています。ブランクがある方や特定の診療科目の経験がない方でも、転職のチャンスは豊富です。
有料老人ホームが看護師を積極採用する理由には以下のようなものがあります。
- 法定の人員配置基準を満たす必要性
- 医療ニーズの高い入居者の増加
- 24時間体制の医療サービス提供
- 介護職との連携強化の必要性
- 施設の医療体制強化の方針
特に、介護保険制度の改正により、有料老人ホームでの医療ケアの重要性が増しています。そのため、看護師としての基本的なスキルがあれば、年齢や経験を問わず採用されるケースが多くなっています。
また、大手介護チェーンでは、充実した研修制度や教育体制を整えており、未経験者でもスムーズに業務に入れる環境が整っています。
5-4. 日勤中心で理想的なワークライフバランス
有料老人ホームは日勤中心のシフト体制が一般的で、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。病院勤務と比べて生活リズムが安定しやすい環境です。
有料老人ホームの勤務体制には以下のようなメリットがあります。
- 基本的に日勤帯(9時~17時)での勤務
- 夜勤の回数が少ない、または選択制
- 残業時間が比較的少ない
- 土日祝日の休みが取得しやすい
- 有給休暇の取得率が高い
家庭との両立を目指す方や、夜勤による体調管理に不安がある方にとって、理想的な職場環境となっています。また、規則正しい勤務時間により、自己啓発や資格取得にも時間を充てやすくなります。
多くの施設では、育児支援制度や短時間勤務制度も整っており、ライフステージに合わせた働き方を選択できます。
多くの老人ホームでは、日勤のみや夜勤選択制を採用しています。育児や介護との両立を考えている方には、特におすすめです。面接時に勤務シフトの相談をすることをお勧めします。
5-5. 医療機関よりも高度な技術は求められない
有料老人ホームでは、基本的な看護スキルがあれば十分に対応できます。急性期の処置や高度な医療行為を必要とする場面は少なく、経験の浅い方でも安心して働けます。
主な業務内容は以下のような基本的なケアが中心です。
- バイタルサインの測定と記録
- 服薬管理と投薬支援
- 褥瘡予防と処置
- 食事や排泄の介助
- 医師との連携調整
看護の基本に立ち返れる環境であり、丁寧なケアを実践できる職場です。また、緊急時の対応も、多くの場合は協力医療機関と連携して行うため、過度な負担を感じにくい環境です。
むしろ重要なのは、入居者との信頼関係を築くコミュニケーション能力です。医療と介護の両面から、入居者の生活の質を向上させることに重点が置かれています。
6. 看護師が有料老人ホームで働くデメリット
看護師が有料老人ホームで働くことは、様々なメリットがありますが、一方で注意すべきデメリットも存在します。
そこでこの章では、具体的なデメリットについて詳しく探っていきます。
6-1. 看護スタッフが少ない
有料老人ホームでは、看護スタッフが少数配置のため、看護師一人ひとりの責任が重くなります。この環境では、医療的な判断や対応を一人で行う機会が増えるため、特に経験の浅い方は不安を感じやすい職場となっています。
病院勤務と比較すると、有料老人ホームでは介護スタッフが中心となって業務を行います。そのため、看護師同士での情報共有や相談の機会が限られることが多く、専門的な判断を求められる場面では精神的な負担が大きくなることがあります。
また、看護体制の面では以下のような課題があります。
- 夜勤時の看護スタッフが手薄になりやすい
- 急変時の対応を一人で判断しなければならないことがある
- 看護技術の向上や新しい医療知識の習得機会が少ない
ただし、この環境をキャリアアップのチャンスと捉え、自主的に学習する姿勢を持つことで、判断力や対応力を高める機会にもなります。
夜勤時の判断に不安を感じる方は多いですが、ほとんどの施設では24時間対応可能な医師との連携体制が整っています。面接時に緊急時の対応フローを確認しておくと安心ですよ。
6-2. 病院と比べて給与が低い
有料老人ホームの看護師の平均年収は病院勤務と比べて15〜20%程度低くなる傾向にあります。これは、求められる医療行為の専門性や緊急度の違いが主な要因となっています。
給与体系を見ると、基本給に加えて夜勤手当や資格手当などが設定されていますが、病院での特殊勤務手当や高度医療手当などは設定されていないことが多いです。また、有料老人ホームでは以下のような給与に関する特徴があります。
- 夜勤回数が病院より少ないため夜勤手当の総額が低くなる
- 賞与の支給回数や支給額が病院より少ない傾向にある
- 昇給幅が比較的小さい
ただし、休日出勤が少なく、労働時間が安定しているため、時給換算での比較では必ずしも大きな差が出ないケースもあります。また、経験年数や保有資格によって給与交渉の余地もあるため、面接時に確認することをお勧めします。
6-3. スキルアップが難しい
有料老人ホームでは、急性期医療の経験を積む機会が限られるため、看護技術の維持や向上が課題となります。特に病院勤務で培った専門的なスキルは、使用頻度が下がることで徐々に低下する可能性があります。
施設での看護業務は主に以下のような内容となります。
- 日常的な健康管理や服薬管理
- バイタルチェックや観察
- 慢性疾患の管理
- 介護職員への医療的な指導
このような環境では、新しい医療技術や知識に触れる機会が少なくなりがちです。ただし、高齢者看護の専門性を高めるチャンスととらえることで、異なる方向性でのキャリア形成も可能です。
また、自己啓発への意識を持ち、外部研修や勉強会への参加を積極的に行うことで、スキルの維持・向上を図ることができます。
確かに急性期のスキルは使う機会が減りますが、その分、認知症ケアや終末期ケアなど、高齢者看護の専門性を高められます。実は老人ホームでの経験は、訪問看護などへのキャリアアップにも活かせるんですよ。
6-4. 介護職員の役割を求められる
有料老人ホームでは、看護業務と介護業務の境界が曖昧になることがあり、介護職員と同様の業務を担当することも少なくありません。これは施設の人員配置や業務の効率化の観点から生じる現象です。
具体的に求められる介護業務には以下のようなものがあります。
- 食事介助や排泄介助の支援
- 入浴介助への参加
- レクリエーション活動の補助
- 利用者の移動や移乗の介助
このような状況は、看護師としての専門性を活かしにくい環境と感じる方もいるでしょう。しかし、医療と介護の両方の視点を持つことで、より包括的なケアを提供できる機会にもなります。
また、介護職員との良好な関係構築は、円滑な業務遂行に不可欠です。お互いの専門性を理解し、協力体制を築くことで、より質の高いケアを実現できます。
7. 有料老人ホーム勤務に向いている人
有料老人ホームでの勤務は、病院とは異なる独自の環境や業務特性があり、それに適応できる資質や志向性が求められます。看護師としての専門性はもちろんのこと、高齢者とのコミュニケーション能力や、介護職との協調性も重要な要素となります。
この章では、有料老人ホーム勤務に向いている人の特徴について詳しく解説していきます。
7-1. 細やかな観察力を持つ人
有料老人ホームでは、高齢者の些細な変化を見逃さない観察力が必要不可欠です。特に、言葉で症状を十分に表現できない入居者も多いため、日常的な様子の変化を細かく観察する能力が求められます。
入居者の健康状態を把握するために、以下のような観察ポイントがあります。
- 表情や声のトーン、活気の変化
- 食事量や水分摂取量の変動
- 排泄パターンの変化
- 睡眠状態や活動量の変化
- 皮膚の状態や表情の違い
これらの観察を通じて得られた情報は、早期発見・早期対応につながり、重症化の予防に役立ちます。また、介護スタッフとの情報共有を密に行うことで、より正確な状態把握が可能となります。
老人ホームでは、入居者の普段の様子を知っているからこそ、早期に異常を発見できます。これは看護師の専門性が最も活きる部分です。介護スタッフと情報共有することで、より質の高いケアが実現できますよ。
7-2. チームの中心として活躍できる人
有料老人ホームでは、看護師が医療面でのリーダー的役割を担います。多職種との連携が不可欠であり、チームをまとめる力が重要になります。
看護師に求められるチームリーダーとしての役割には以下のようなものがあります。
- 介護職員への医療的な指導や助言
- 医師や他の医療職との連絡調整
- 緊急時の適切な判断と指示
- カンファレンスの運営や進行
医療と介護の架け橋として、各職種の専門性を理解し、チーム全体の力を引き出すことが求められます。また、円滑なコミュニケーションを通じて、情報共有の質を高めることで、より良いケアの提供につながります。
施設全体のサービスの質向上のために、リーダーシップを発揮できる方に適した職場といえます。
7-3. 落ち着いた環境での業務を希望する人
有料老人ホームは、急を要する医療処置が少なく、計画的な業務遂行が可能な職場です。病院のような緊張感の高い環境と比べて、より落ち着いた雰囲気の中で働くことができます。
業務の特徴として、以下のような点が挙げられます。
- 定期的な健康管理が中心
- 予定された処置やケアが主な業務
- 夜勤時の緊急対応が比較的少ない
- 業務の優先順位付けがしやすい
ワークライフバランスを重視する方や、急性期医療からの転換を考えている方に適しています。また、時間的な余裕があるため、一人一人の入居者と丁寧に向き合える環境が整っています。
さらに、業務のペース配分を自分で調整しやすく、心身ともにゆとりを持って働くことができます。
7-4. 人との関わりを大切にする人
入居者との長期的な関わりを持てることは、有料老人ホームならではの魅力です。日々のコミュニケーションを通じて、入居者一人一人の個性や生活習慣を深く理解できます。
入居者との関係づくりには、以下のような機会があります。
- 日常的な健康チェック時の会話
- 食事や服薬時のサポート
- レクリエーション活動への参加
- 定期的な健康相談
この環境では、医療的なケアだけでなく、心理面でのサポートも重要な役割となります。入居者やご家族との信頼関係を築くことで、より適切なケアの提供が可能になります。
また、スタッフ間のコミュニケーションも大切です。多職種との協力を通じて、入居者の生活の質を高めることができます。
8. 有料老人ホームの転職に強い転職サイト3選
効率的な転職活動と成功の可能性を高めたい人は、看護師転職サイトの利用をおすすめします。特に「看護roo!」は有料老人ホームの求人数とサポートが充実しているため、初めての転職サイト選びに最適です。
ただ、どのサイトも担当者の良し悪しでサポートの質が変わることがあります。そのため、複数のサイトに登録して比較することが重要です。
各サービスでは求人情報の提供だけでなく、履歴書の添削や面接対策も行っています。転職活動を効率よく進めたい方は、2~3社まとめて登録するようにしましょう。
看護師転職サイトは、以下のような理由から、2~3社の転職サイトに登録しておくことで、より自分に合った転職が可能です。
もし「このサイトは使えないかも」と思った場合も、メール一つで簡単に退会できます。ですから、転職サイトは2~3社まとめて登録し、多角的に転職活動を進めてみてください。
ここでは、おすすめの看護師転職サイトを3つご紹介します。
\おすすめ看護師転職サイト3社/
年間利用者は2万人以上!利用者満足度は驚異の96.2%を誇る転職サイト
看護roo!(看護ルー)は、看護師の転職に特化したサイトで、年間2万人以上が利用し、その満足度はなんと96%以上。業界内で高い信頼を集めています。
求人数も40,000件以上と圧倒的で、月給42万円以上や年休150日以上など、好条件の案件も豊富です。特に嬉しいのはLINEでのサポート。質問や相談がすぐにでき、応答も迅速です。
面接や履歴書のサポートも手厚く、転職活動が初めての方や不安を感じる方にも強くおすすめできます。
日本最大級の12万件以上の求人数を誇る転職サイト!友達に勧めたいサービスランキング第1位
レバウェル看護師(旧:看護のお仕事)は、転職を考える看護師さんに手厚いサービスを提供する業界トップクラスの転職サイトです。その信頼性から「友達に勧めたいサービスランキング」で1位に輝いています。
求人数は驚異の12万件以上あり、その数は日本最大級。加えて、病院のリアルな口コミやスタッフの声も確認できます。
そして何より、忙しい看護師さんでもLINEで気軽に相談ができますし、キャリアアドバイザーからも丁寧な情報提供が受けられます。
顧客満足度NO1!累計100万人以上の看護師が利用する人気の転職サイト
ナース専科 転職(旧ナース人材バンク)は、2023年のオリコン顧客満足度調査で看護師転職部門で総合第1位を獲得。累計100万人以上の看護師が利用しており、看護師転職界の信頼性を証明しています。
地域専任の看護師専門キャリアパートナーが個々のニーズに合わせて最適なアドバイスを提供します。また、病院だけでなく、介護施設など多種多様な求人があり、全国どこでも活躍の場が見つかります。
転職を検討する看護師さんにとって、確かなサポートと多様な選択肢を提供するこのサイトは、一考の価値があります。
9. 面接や履歴書の志望動機・自己PR例文
有料老人ホームへの転職面接では、高齢者ケアへの意欲とあなたならではの強みを効果的に伝えることが重要です。
面接で好印象を与えるためには、以下の3つのポイントを意識して志望動機を準備しましょう。
- 高齢者介護に関わりたいと考えた具体的なきっかけ
- これまでの経験を活かせる点
- 志望する施設を選んだ理由
<志望動機例文>
- 「5年間の急性期病院での経験を活かしながら、じっくりと患者様と向き合える環境で働きたいと考えました。貴施設は医療依存度の高い入居者様も多く、私の臨床経験を活かせると考えています。」
- 「祖父の介護を通じて、高齢者の生活に寄り添う看護の大切さを実感しました。貴施設の『その人らしい暮らしの支援』という理念に強く共感し、志望いたしました。」
<自己PR例文>
- 「急性期病棟での勤務経験を通じて、多職種との連携力を培ってきました。介護スタッフの方々と協力しながら、入居者様の生活の質向上に貢献したいと考えています。」
- 「患者様やご家族との丁寧なコミュニケーションを心がけてきました。この経験は、入居者様やそのご家族との信頼関係構築にも活かせると考えています。」
10. まとめ
今回の記事では、看護師の有料老人ホームへの転職について説明しました。
看護師の皆さん、以下の転職成功のための重要なポイントをおさえることで、転職活動をスムーズに進めることができます。
転職活動では、自分自身の価値を理解し、それを活かす職場を見つけることがなにより大事です。
また、転職を考える中で、給与や勤務条件や職場の雰囲気など、多くの不安や疑問が生まれることでしょう。
そのため、看護師転職エージェントを活用してキャリアアドバイザーに悩みを相談したり、条件に合った職場を効率良く探すことをおすすめします。
ぜひこの記事の転職を成功させるためのポイントを参考に、職探しにチャレンジしてください。
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。